
#46 結婚祝いに贈る食器と言えば「夫婦茶碗」
昔も今も、結婚祝いに贈る定番の食器と言えば「夫婦茶碗」。
食器棚に夫婦茶碗が仲良く並んであるのを見ると、何だか微笑ましくなりますね。
毎日の食卓で使うお茶碗は、出来るだけ気張らずに使い心地の良い物を選ぶようにしましょう。
長崎県の一大陶磁産地、波佐見町で作られる『波佐見焼』の茶碗は丈夫で日常使いがしやすいと同時に、モダンで可愛らしいデザインの物が多いのが特徴。
そのため若者からも高い人気を誇り、新婚ホヤホヤの若いご夫婦に贈るお茶碗にもピッタリです!
食器棚に夫婦茶碗が仲良く並んであるのを見ると、何だか微笑ましくなりますね。
毎日の食卓で使うお茶碗は、出来るだけ気張らずに使い心地の良い物を選ぶようにしましょう。
長崎県の一大陶磁産地、波佐見町で作られる『波佐見焼』の茶碗は丈夫で日常使いがしやすいと同時に、モダンで可愛らしいデザインの物が多いのが特徴。
そのため若者からも高い人気を誇り、新婚ホヤホヤの若いご夫婦に贈るお茶碗にもピッタリです!
#47 ”祝祭”を意味する「WEDGWOODフェスティビティプレート」
目出度い結婚祝いと、会社のためにこれまで頑張って来られた同僚には、それ相応のうんと素敵な食器をプレゼントしたいものですね!英国王室御用達のテーブルウェアブランド『WEDGWOOD』は、老舗ならではの格調高い魅力的な食器が数多く揃っていますよ。
そんなウェッジウッドの食器で結婚祝いを兼ねた贈り物であれば、果物と花の束を繋いだ花綱をモチーフにした「フェスティビティ」シリーズが一押し!豊穣のシンボルである「祝祭」を意味するフェスティビティは、これから家庭を築いてゆくカップルにとってこれ以上ないくらい最適な食器。
立体感のある花綱で縁取られたデザインは盛り付けたお料理をさらにキレイに美味しく見せてくれますよ。
オシャレな見た目に加え、食洗機や電子レンジでも使えて機能性も◎
そんなウェッジウッドの食器で結婚祝いを兼ねた贈り物であれば、果物と花の束を繋いだ花綱をモチーフにした「フェスティビティ」シリーズが一押し!豊穣のシンボルである「祝祭」を意味するフェスティビティは、これから家庭を築いてゆくカップルにとってこれ以上ないくらい最適な食器。
立体感のある花綱で縁取られたデザインは盛り付けたお料理をさらにキレイに美味しく見せてくれますよ。
オシャレな見た目に加え、食洗機や電子レンジでも使えて機能性も◎
#48 温もりを感じる「ルクルーゼのミニチュア・ラムカン・ダムール・セット」
料理が好きな人も、そうでない人も一度は名前を聞いたことがある『LE CREUSET(ルクルーゼ)』。
とりわけ”100年鍋”と称されるホーロー鍋が有名ですが、プレゼントにするには少々お値段が気になるところ…。
それなら「ミニチュア・ラムカン・ダムール」はいかがでしょう?ミニチュアのラムカンであれば、ホーロー鍋に比べてお値段もとてもリーズナブル!素材に1200℃の高温で焼き上げたストーンウェアを用いているため、大変丈夫で傷が付きにくくオーブンや電子レンジの調理にも使えます♪可愛らしいミニチュアサイズで、ルクルーゼならではの温もりを感じられるカラーは、お砂糖やスパイス入れとしてテーブルに置いてもオシャレ!
とりわけ”100年鍋”と称されるホーロー鍋が有名ですが、プレゼントにするには少々お値段が気になるところ…。
それなら「ミニチュア・ラムカン・ダムール」はいかがでしょう?ミニチュアのラムカンであれば、ホーロー鍋に比べてお値段もとてもリーズナブル!素材に1200℃の高温で焼き上げたストーンウェアを用いているため、大変丈夫で傷が付きにくくオーブンや電子レンジの調理にも使えます♪可愛らしいミニチュアサイズで、ルクルーゼならではの温もりを感じられるカラーは、お砂糖やスパイス入れとしてテーブルに置いてもオシャレ!
#49 お酒を嗜む夫婦に「ワイングラス」
お酒を嗜まれるご夫婦には、お酒がもっと美味しく感じられるオシャレなグラスをプレゼント!特にワインなど洋酒がお好きなカップルであれば、洗練されたフォルムのワイングラスはいかが?新婚夫婦にぴったりなハートのデザイン。
繊細かつエレガントなシルエットのワイングラスは、注いだワインの色が一層美しく映え、テーブルをラグジュアリーな空間へと演出します。
繊細かつエレガントなシルエットのワイングラスは、注いだワインの色が一層美しく映え、テーブルをラグジュアリーな空間へと演出します。
#50 お花が咲く「ガーベラグラス」
グラスに飲み物を注ぐとお花が浮かんでいるように見える不思議なグラス。
持ちやすい丸みのある形でお酒やジュースなど気軽に使えます。
赤と黄色のセットでグラスには名前を入れることもできますよ。
お祝いの気持ちを込めて贈れるグラスです。
持ちやすい丸みのある形でお酒やジュースなど気軽に使えます。
赤と黄色のセットでグラスには名前を入れることもできますよ。
お祝いの気持ちを込めて贈れるグラスです。
こちらの記事もおすすめ
寿退職される方の退職祝いはこれからの生活を考えながら。

image by iStockphoto
寿退職となると結婚祝いと退職祝いが重なってプレゼントを選ぶのが難しく考えるかもしれません。
そんな時にポイントになるのは「贈る相手はこれから新しい生活をはじめる」ということ。
ぜひ日々のサポートになるアイテムや夫婦で楽しめるようなアイテムを選ぶようにしましょう。
そんな時にポイントになるのは「贈る相手はこれから新しい生活をはじめる」ということ。
ぜひ日々のサポートになるアイテムや夫婦で楽しめるようなアイテムを選ぶようにしましょう。
こちらの記事もおすすめ
![【同僚・上司・寿退社】お世話になった方の退職祝い、必ず喜んでくれるプレゼント50選 - Dear[ディアー]](https://i0.wp.com/dear-mag.jp/img/201609/iStock-670720080.jpg?w=100)
【同僚・上司・寿退社】お世話になった方の退職祝い、必ず喜んでくれるプレゼント50選 – Dear[ディアー]