ここまでの人はなかなかお会いしないですが、読んでて笑ってしまいました!
なんでも捉え方しだいだなぁと思ったら心がとても軽くなりました!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ま、いっか! 大型本 – 2015/5/15
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PezrN58kCwtJAPeT6F0F8Va2cYHrhrVtQhORDpl%2BOrXbIeDHeXjNoNHg%2B1H8clT%2F89%2FcJqbRqQPLNo1YCQ3BI8I7Y6AP0SQMLY9OeQsiQKxbEbS1zy6Azx9gsY1l186YXp9BBfARz9A%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
ある朝、テキトーさんは目覚まし時計の音で目をさましました。
けれど、なぜだかもう遅刻の時間です。
それでもテキトーさんは「ま、いっか!」。
次から次へと失敗を繰り返すテキトーさん。
「ま、いっか!」とやり過ごしていく
うちに思いもよらない場所にたどり着いて…。
けれど、なぜだかもう遅刻の時間です。
それでもテキトーさんは「ま、いっか!」。
次から次へと失敗を繰り返すテキトーさん。
「ま、いっか!」とやり過ごしていく
うちに思いもよらない場所にたどり着いて…。
- 本の長さ32ページ
- 言語日本語
- 出版社えほんの杜
- 発売日2015/5/15
- 寸法21 x 0.9 x 29.7 cm
- ISBN-104904188349
- ISBN-13978-4904188347
よく一緒に購入されている商品

¥1,320¥1,320
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より





商品の説明
著者について
1962年、新潟県生まれ。広告制作プロダクション勤務、専業主夫、フリーのコピーライターを経て、絵本作家に。作家活動の傍ら、新しいコミュニケーション遊び「おてて絵本」を発案、普及活動に力を入れている。現在、大垣女子短期大学客員教授を務める。
『うんこ!』(文溪堂)で、第1回リブロ絵本大賞、第20回けんぶち絵本の里びばからす賞、第3回MOE絵本屋さん大賞受賞、第4回子どもの絵本大賞 in 九州、第5回書店員が選ぶ絵本大賞受賞。
絵本の作品は、他に、『ヤカンのおかんとフトンのおとん』(佼成出版社)、『きみのきもち』、『とこやにいったライオン』(共に教育画劇)『おれたちはパンダじゃない』(アリス館)『せきとりしりとり』(文溪堂)など。その他著書として『おてて絵本入門』(小学館)など。
1986年大阪府に生まれる。京都精華大学卒業。イラスト、マンガ、切り絵などの制作で活躍中。
2014年『どうぶつまぜこぜあそび』(サトシン/作 そうえん社)で絵本デビュー。
他の作品に『ま、いっか!』(えほんの杜)、『どうぶつ川柳 ぼく、だーれ?』(サトシン/作 そうえん社)、『やさいだワッショイ!おいしさとどけ隊』(文溪堂)などがある。
「見た人が楽しくなったり、少し元気になるような、そんな作品を作っていきたいと思っています」。
『うんこ!』(文溪堂)で、第1回リブロ絵本大賞、第20回けんぶち絵本の里びばからす賞、第3回MOE絵本屋さん大賞受賞、第4回子どもの絵本大賞 in 九州、第5回書店員が選ぶ絵本大賞受賞。
絵本の作品は、他に、『ヤカンのおかんとフトンのおとん』(佼成出版社)、『きみのきもち』、『とこやにいったライオン』(共に教育画劇)『おれたちはパンダじゃない』(アリス館)『せきとりしりとり』(文溪堂)など。その他著書として『おてて絵本入門』(小学館)など。
1986年大阪府に生まれる。京都精華大学卒業。イラスト、マンガ、切り絵などの制作で活躍中。
2014年『どうぶつまぜこぜあそび』(サトシン/作 そうえん社)で絵本デビュー。
他の作品に『ま、いっか!』(えほんの杜)、『どうぶつ川柳 ぼく、だーれ?』(サトシン/作 そうえん社)、『やさいだワッショイ!おいしさとどけ隊』(文溪堂)などがある。
「見た人が楽しくなったり、少し元気になるような、そんな作品を作っていきたいと思っています」。
登録情報
- 出版社 : えほんの杜 (2015/5/15)
- 発売日 : 2015/5/15
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 32ページ
- ISBN-10 : 4904188349
- ISBN-13 : 978-4904188347
- 寸法 : 21 x 0.9 x 29.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,493位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 17位お絵描き・うた・音楽
- - 48位絵本 (本)
- - 4,367位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
孫が2歳の時プレゼント
少し難しいかな?と心配しましたが、良く読んで欲しいと持ってくるとのこと。自我が出てくる時期、この先も読み続けて欲しいと思います。
少し難しいかな?と心配しましたが、良く読んで欲しいと持ってくるとのこと。自我が出てくる時期、この先も読み続けて欲しいと思います。
2024年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近、思うように絵や字が思うように描けなかったりするとムシャクシャしてしまう娘に買いました。
聞いている本人はもちろん、読み聞かせしている方も楽しくて、こんなマインドで生きられたら人生楽しいだろうなと思える絵本です。
聞いている本人はもちろん、読み聞かせしている方も楽しくて、こんなマインドで生きられたら人生楽しいだろうなと思える絵本です。
2023年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
職場て子どもたちに読み聞かせで呼んだところ、大爆笑の嵐。「面白い」と嬉しそうに聞いてきた。また、絵本を読んでから、こだわりが強い子、納得がいかない時や気持ちの切り替えが中々できなかった子供が「まあいっか」と使っていた。ただ、まあいっかではなくてここまで頑張ったからいいか、気持ちやミスや思い通りにいかなかったことをクヨクヨと引きずらず次にやろうと切り返したりと…少し変化が生まれていた。忘れた頃にこの絵本を読むと全員で「まぁ、いっか」と絵本と一緒に言ってくれるそんな魔法の言葉を知れる絵本。
2022年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもたちに読み聞かせをする時には、何度も下読みをしていますが、全てを記憶しているわけではないので、文字が小さくて困りました。ストーリーは「ま、いっか」というフレーズが楽しくて「何やこれー」と言いながらも、みんなで合唱してきいました。
2021年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何度でも読んで子供達と一緒にまっいいか!って楽しくなるお話し
2022年12月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
気持ちが楽になります。
2021年6月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
甥っ子(5歳)姪っ子(3歳)にプレゼントしました
二人とも「ま、いっか」のタイミングで唱和します(笑)
子供たちにはとても好評でしたが、親は「大丈夫かなぁww」と言っていましたけど(^_^;)
二人とも「ま、いっか」のタイミングで唱和します(笑)
子供たちにはとても好評でしたが、親は「大丈夫かなぁww」と言っていましたけど(^_^;)