この御守は母子ともに健康で無事に出産さますよう祈願されています。
お父さん・お母さんになる方それぞれがお持ちいただく安産御守です。
財布などに入れて持ち歩き下さい。
【サイズ】
縦:6.6cm 横:4.4cm
【神社で祈願済み】
鎌倉時代(1250年)より続く岩国鎮座の神社 白崎八幡宮の大神様、特に「神功皇后」のご神徳をお頒ちし、神職が神様と願主様の仲取り持ちとして運気上昇祈願をご奉仕しております。 白崎八幡宮のご祭神、神功皇后は妊娠中お腹に帯を巻いて戦に出陣し、勝利をおさめた後、無事お子様(後の應神天皇)をお産みになられたという神代の言い伝え(古事記)があります。 白崎八幡宮の御祭神の一柱でおられる神功皇后には、妊娠中おなかに帯を巻いて戦に出て無事安産したという神代の 言い伝えがあります。 当白崎宮は八幡様の中でも特に霊験あらたかで、帯をお祓いしていただくと、無事安産で健やかな 緑子(みどりご)が産まれると自然に広まり、多くの方々が御神徳をいただこうと戌の日に来宮され、当宮での 安産祈願 が滲透いたしました。
皆様に頒布致しますお守りをご神前にお供えします。
祓戸の大神(はらへどのおおかみ)等に祓詞を奏上し、御神札・お守りなどを祓い清めて下さいとお願いします。 大幣で祓い清めます。
お申込者様の願意に添ったお願い事を、一言一句大事にしながら、丁寧に神様にお伝えし、神様のご神徳やご加護をいただきますように祝詞を奏上します。
神様の幸魂(さきみたま)、奇魂(くしみたま)というご神霊を籠らせます。
※『幸魂』繁殖繁栄して栄える力を意味する
※『奇魂』統一や調和する力を意味する
夫婦安産お守り 神社で祈願・祓い清め済み
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
Fields with an asterisk * are required