
プレゼントのプロが監修!
この記事は、ギフト業界の勤務経験があるスタッフ複数人が在籍するDear編集部が監修しました。
- 出産祝いに現金を贈ってもいいの?
- 出産祝いを贈る際のマナー
- マナー1 贈る時期
- マナー2 出産祝い(現金)の渡し方
- マナー3 出産祝いの相場
- マナー4 出産祝いの祝儀袋または封筒
- 1.金額別で選ぶ祝儀袋
- #1 オーソドックスな御祝儀袋(〜1万円程度)
- #2 幅広く使える御祝儀袋(5,000円〜)
- #3 シックな御祝儀袋(1〜3万円程度)
- #4 かわいい御祝儀袋(1〜3万円程度)
- #5 アレンジ水引の御祝儀袋(3万円前後)
- #6 高級な御祝儀袋(5万円以上)
- #7 豪華で華やかな御祝儀袋(〜10万円以上)
- 2.デザインで選ぶ御祝儀袋
- #8 和柄の御祝儀袋
- #9 紅型の御祝儀袋
- #10 花柄の御祝儀袋
- #11 赤ちゃん柄の御祝儀袋
- #12 産着のような御祝儀袋
- #13 飾り結びの御祝儀袋
- 3.動物柄の御祝儀袋
- #14 赤ちゃんと動物の御祝儀袋
- #15 いぬの御祝儀袋
- #16 ひよこ柄の御祝儀袋
- #17 うさぎの御祝儀袋
- #18 ぞうの御祝儀袋
- 4.キャラクター物の御祝儀袋
- #19 サンリオキャラクターの御祝儀袋
- #20 スヌーピーの御祝儀袋
- #21 ムーミンの御祝儀袋
- #22 はらぺこあおむしの御祝儀袋
- #23 アンパンマンの御祝儀袋
- 5.ディズニーキャラクターの御祝儀袋
- #24 東京ディズニーリゾート限定の御祝儀袋
- #25 隠れミッキーの御祝儀袋
- #26 ベビーミニーちゃん御祝儀袋
- #27 ベビープーの御祝儀袋
- #28 ツムツム柄の御祝儀袋
- #29 ディズニープリンセスの御祝儀袋
- 6.身近な方へ!カジュアルな封筒タイプの御祝儀袋
- #30 シンプルな御祝儀袋
- #31 やさしい雰囲気の御祝儀袋
- #32 水引代わりの紐付御祝儀
- #33 横型の御祝儀袋
- 7.身内ならこれ!ポチ袋サイズの御祝儀袋
- #34 彫り模様が渋いミニ御祝儀袋
- #35 レザーのミニ御祝儀袋
- #36 一輪挿しのミニ御祝儀袋
- #37 ぶたさんのミニ御祝儀袋
- 8.後から使えるアイディア御祝儀袋
- #38 コウノトリの御祝儀袋
- #39 ガーゼハンカチの御祝儀袋
- #40 ハンカチ御祝儀袋
- #41 小風呂敷の御祝儀袋
- #42 巾着袋になる御祝儀袋
- #43 ガーゼスタイの御祝儀袋
- #44 ポーチの御祝儀袋
- 9.ちょっと変わった御祝儀袋
- #45 本物の鯉のぼりを使った御祝儀袋
- #46 哺乳瓶の御祝儀袋
- #47 筒型の御祝儀袋
- #48 飾り文字の御祝儀袋
- #49 キューピーちゃんの御祝儀袋
- #50 伊勢エビの御祝儀袋
- 出産祝いの御祝儀袋は想いをこめて選びましょう
この記事の目次
出産祝いに現金を贈ってもいいの?

image by iStockphoto
しかし、何を贈ればよいかわからない、みんなで少しずつ出して現金を包む、などの場合はお祝い(現金)を封筒(祝儀袋)に入れて贈ることもあります。
実際、子供が生まれて、使わないものや趣味とは異なるものをもらうよりは、現金が嬉しいものです。
出産祝いを贈る際のマナー

image by iStockphoto
せっかくのおめでたいお祝い事なので、相手に失礼のないようにマナーを知っておきましょう。
マナー1 贈る時期

image by iStockphoto
出産は何があるかわかりませんので、現金を贈る場合は特に、母子ともに退院して、落ち着いた頃に渡す(贈る)のがいいでしょう。
(目安としては出産後7日~1か月以内)
しかし、親しい身内の方であれば、退院時に必要なチャイルドシートやベビーベッドなどはあらかじめ贈っておいても問題ありません。
マナー2 出産祝い(現金)の渡し方

image by iStockphoto
また直接渡す場合は、病院へ訪問するのはごく親しい身内の場合のみとし、退院後落ち着いた頃にご自宅へ伺うほうがよいでしょう。
しかし、産後は体調が優れない方も多いので、予め相手の了承を得て、幼児連れや大人数での訪問は避け、短時間で切り上げた方がよいでしょう。
マナー3 出産祝いの相場

image by iStockphoto
心配な場合は、贈る方の親族に相談したり、友達・職場の同僚・ママ友など一緒に贈る方同士で揃えたりすれば安心です。
一般的な相場についてまとめましたので、参考にしてみてください。
兄弟姉妹 10,000~30,000円
親戚 10,000~30,000円
いとこ 5,000円~10,000円
友人・同僚 5,000円~10,000円
会社関係 3,000円~5,000円
マナー4 出産祝いの祝儀袋または封筒

image by iStockphoto
贈る金額や贈る相手により、使う祝儀袋(封筒)を選ぶようにしましょう。
出産祝いで祝儀袋を使用する場合は、水引は「紅白蝶々結び(蝶結び・花結び)」を使用し、表書きには濃い墨で「御出産御祝」「御祝」などと書きます。
中袋には名前と金額を書きましょう。
出産祝いでかわいい封筒を使用する場合は、表書きがないものも多いので、中袋に金額と名前を書いて贈るようにしましょう。
特に気を付けたいのが会社の上司などの目上の方への出産祝いです。
かわいい封筒ではなく、必ず白の祝儀袋を使用し、失礼のないようにしてください。
1.金額別で選ぶ祝儀袋

image by iStockphoto
例えば、自分の子供と同様にかわいがってきた姪っ子の出産祝いに50,000円包む時は、ご祝儀袋は簡素なものより立体的な豪華な飾りの水引の方がいいです。
逆に、5,000円を包むのに、祝儀袋だけ立派な水引のものを使う必要はありません。
金額に見合った祝儀袋を使いましょう。
#1 オーソドックスな御祝儀袋(〜1万円程度)

photo license by Amazon.co.jp
わかりやすく使い勝手がよいものなので、一つ家に常備しておくと便利ですよ。
お祝い金の目安は~1万円程度。

タカ印 祝儀袋 27-1753 御祝 中袋付き
Amazonで見る#2 幅広く使える御祝儀袋(5,000円〜)

photo license by Amazon.co.jp
こちらは金色の水引が使われていることで少し高級感が増していますね。
オーソドックスでありながら格式も高いとあって、渡す相手や金額に問わず幅広く使えるところがポイントです。
お祝い金の目安は5,000円〜最大30万円程度まで幅広く対応しています。

マルアイ しろたえ 花結びX5P
Amazonで見る#3 シックな御祝儀袋(1〜3万円程度)

photo license by Amazon.co.jp
お祝い金の目安は1~3万円用。

スズキ紙工 祝儀袋 金封 ロマン蝶結び 青 2枚セット ス-6289
Amazonで見る#4 かわいい御祝儀袋(1〜3万円程度)

photo license by Amazon.co.jp
桜の花びらがついた熨斗と桜が描かれた袋は明るさと華やかさを感じますよね。
男の子用にブルーもあり、中袋と短冊がついています。
お祝い金の目安は1~3万円用。

【日本製】 金封 (慶事) 金封(慶事) 5030-199 花結び 祝儀袋 短冊(御出産御祝 御入学御祝 無地) 無地中包 一般御祝用 お祝い袋 のし袋 熨斗袋
Amazonで見る#5 アレンジ水引の御祝儀袋(3万円前後)
![のし袋[金封]代筆料込み nb-573p](https://m.media-amazon.com/images/I/51WsDpDqNFL.jpg)
photo license by Amazon.co.jp
水引のアレンジが加わるだけで、印象がかなり変わりますね!表包みにも桜の花をあしらったものです。
代筆をしてくれるサービスを請け負っているから文字に自信がない方でも安心。
飾り結びや表包みの華やかさなど装飾が多いものは、大きい金額を包むのに適しています。
これくらいの控えめな装飾であれば、お祝い金の目安は3万円前後が適切です。

のし袋[金封]代筆料込み nb-573p
Amazonで見る#6 高級な御祝儀袋(5万円以上)

photo license by Amazon.co.jp
お祝いの気持ちを金額だけでなく祝儀袋の華やかさでも表す、ということがお祝い事では大事になってきます。
一目で高級感が分かると手に感じる重量感も重く感じそうですね。
熨斗にも金紙が使われていて、細かいところまで豪華に仕上がっています。
お祝い金の目安は5万円以上でもOKです。

マルアイ きらり 大金 赤 キ-658R
Amazonで見る#7 豪華で華やかな御祝儀袋(〜10万円以上)

photo license by Amazon.co.jp
鶴は縁起物としてはポピュラーなモチーフ。
婚礼以外でも出産祝いの時でもお使いいただけます。
ピンクの桜模様が華やかで淡いピンクに色づく表包みも華やかさがありますね。
格式が高い祝儀袋なのに軽やかさがあるところが、出産祝いにもピッタリです!お祝い金の目安は3〜10万円程度。

マルアイ 祝儀袋 新金封GE504 キ-GE504
Amazonで見る2.デザインで選ぶ御祝儀袋

image by iStockphoto
柄が変われば雰囲気もガラッと変わります。
好みのイメージを選んで贈ってあげれば嬉しさも倍増しそうです。
デザインをポイントに絞ってピッタリの祝儀袋を選びましょう!
#8 和柄の御祝儀袋

photo license by Amazon.co.jp
好みに関わらず和柄のものを用意しておけば安心!流行り廃りがないということもあり、お祝いごとが続きそうな時はまとめて購入して保管しておけば、突然必要になってお店に駆け込まなければいけない心配もありません。
和柄の御祝儀袋は格式も高いものが多いとあって、お世話になった方の出産祝いなどに使ってみてはいかがでしょうか。

マルアイ 祝儀袋 祝 大判 金封 金鶴 赤 キ9R
Amazonで見る#9 紅型の御祝儀袋

photo license by Amazon.co.jp
一つ一つ手作りで作られた心のこもった祝儀袋で、華やかな柄はめでたいお祝いにぴったりですね。
沖縄好きな方へ送るのにもオススメします。

ご祝儀袋(花結) アカバナ柄紅型和紙(黄・白線)(赤橙・白線)セット
Amazonで見る#10 花柄の御祝儀袋

photo license by Amazon.co.jp
和柄の御祝儀袋ほどお堅い感じがないのもポイント。
お祝いごとの喜ばしい雰囲気を感じられる見た目ですね。
柄物なのに子供っぽくならず、エレガントな品の良さがあります。
贈られた方も、心に幸せの花が咲きそうです。
花柄の御祝儀袋で揃えたら、ブーケみたいに華やかですね!本当の花束を添えて渡したらさらに華やかになりそうです。

出産祝いなどの祝多当として。 ルブーケ 多当 御祝 アネモネ 10セット Pノ-BQ18R 〈簡易梱包
Amazonで見る