
キメが揃って、シミ・ソバカスのないツヤのある美しい肌は、誰もがうっとり憧れますよね? しかし、スキンケアを一生懸命していても、季節や体調によってトラブルが起きたり、いつも肌をベストな状態に保つのは難しいものです。メイクアップの基本は、美しい肌作りです。肌の状態によって、メイクの仕上がりも左右されます。スキンケアをちゃんとすることは当たり前ですが、ベースメイクでベストな肌を作ることは可能です。そこで、今回は、美肌作りのためのファンデーションの選び方を紹介します。
もう一枚の素肌をつくる

image by iStockphoto
ファンデーションは何のために使いますか?お肌の欠点を隠すためですか?顔色を良く見せるためですか?
最大の目的は、肌の色ムラや影をなくして、素肌より透明感と清潔感を作りだすことです。
キメが整っていて、ツヤのある肌は、それだけで、美しく、若々しく見えます。
逆に、肌の状態がくすんでいたりすると、実年齢より老けて見えます。
美しい肌は、第一印象を大きく左右します。
最近のファンデーションは、技術の進歩により光の反射をうまく使って肌をキレイに見せることができるものが増えています。
自分の肌色・質感・欠点などをしっかり把握して、「一枚の素肌をつくる」感覚で、自分に合うファンデーションを選んで使っていきましょう。
美肌作りをするために、自分に合うファンデーション選びは必須です。
最大の目的は、肌の色ムラや影をなくして、素肌より透明感と清潔感を作りだすことです。
キメが整っていて、ツヤのある肌は、それだけで、美しく、若々しく見えます。
逆に、肌の状態がくすんでいたりすると、実年齢より老けて見えます。
美しい肌は、第一印象を大きく左右します。
最近のファンデーションは、技術の進歩により光の反射をうまく使って肌をキレイに見せることができるものが増えています。
自分の肌色・質感・欠点などをしっかり把握して、「一枚の素肌をつくる」感覚で、自分に合うファンデーションを選んで使っていきましょう。
美肌作りをするために、自分に合うファンデーション選びは必須です。
ファンデーションの種類と特徴

image by iStockphoto
ファンデーションといっても、各化粧品メーカーが様々なタイプのものを出しています。
一般的な基本の3タイプ(パウダー・リキッド・クリーム)と、プラス使いこなすと便利な2タイプ(コンシーラー・BBクリーム)を紹介します。
それぞれのファンデーションの種類とその特徴を知りましょう。
一般的な基本の3タイプ(パウダー・リキッド・クリーム)と、プラス使いこなすと便利な2タイプ(コンシーラー・BBクリーム)を紹介します。
それぞれのファンデーションの種類とその特徴を知りましょう。
仕上がりが早い便利なパウダー
とにかく便利、カバー力があるものから、薄づきのものまでじつに様々あります。
最も簡単で、仕上がりが早いので、急いでいる時、メイクの初心者に向いています。
簡単な分、いい加減に塗るとのっぺりとあつぼったくなり、崩れやすいので注意が必要。
肌が元気な人や、テカリが気になるオイリー肌向き。
さらっと仕上がるので、皮脂によるテカリを抑えることができます。
カジュアルな肌、若々しい元気な印象を与えます。
最も簡単で、仕上がりが早いので、急いでいる時、メイクの初心者に向いています。
簡単な分、いい加減に塗るとのっぺりとあつぼったくなり、崩れやすいので注意が必要。
肌が元気な人や、テカリが気になるオイリー肌向き。
さらっと仕上がるので、皮脂によるテカリを抑えることができます。
カジュアルな肌、若々しい元気な印象を与えます。
薄づきで透明感がでるリキッド
水分が多いのでのびがよく肌への密着度が高まります。
肌のコンディションが悪い時でも、きれいに馴染んでくれ、透明感のある肌をつくるファンデーションです。
自然なツヤも作りやすく、マットな肌に仕上がります。
肌のコンディションが悪い時でも、きれいに馴染んでくれ、透明感のある肌をつくるファンデーションです。
自然なツヤも作りやすく、マットな肌に仕上がります。
カバー力のあるクリーム
カバー力にすぐれリッチ感がでて、しっとりとした仕上がりです。
ファンデーションの中では最もカバー力があり、キメの細かい華やかでゴージャスな肌をつくります。
ただ、塗り方を間違えると最も厚化粧の印象になり、老けた顔になりやすいので、テクニックが必要。
乾燥肌向きで保湿効果があり、自分の肌を自由に作りやすいです。
ファンデーションの中では最もカバー力があり、キメの細かい華やかでゴージャスな肌をつくります。
ただ、塗り方を間違えると最も厚化粧の印象になり、老けた顔になりやすいので、テクニックが必要。
乾燥肌向きで保湿効果があり、自分の肌を自由に作りやすいです。
肌の悩みをカバーするコンシーラー
シミ・ニキビ跡、小鼻の赤み、目の下のクマなどをピンポイントにカバーしてくれます。
リキッド、クリーム、スティックタイプがあり、カバーしたいものによって使い分けするといいです。
基本ファンデーションとともに使います。
あとに出てくる、悩み別コンシーラーの選び方の項でタイプ別に詳しく解説します。
リキッド、クリーム、スティックタイプがあり、カバーしたいものによって使い分けするといいです。
基本ファンデーションとともに使います。
あとに出てくる、悩み別コンシーラーの選び方の項でタイプ別に詳しく解説します。
一つで何アイテムもこなすBBクリーム
日焼け止め・美容クリーム・下地・ファンデーションの役割を一つで補うことができます。
もともと肌を保護するために作られたクリームなので、着け心地もよくしっとりしています。
忙しい時、寝坊したときの時短メイクにも使えます。
もともと肌を保護するために作られたクリームなので、着け心地もよくしっとりしています。
忙しい時、寝坊したときの時短メイクにも使えます。
次のページを読む