
プチプラだけど喜ばれる!高校生の女友達におすすめのプレゼント50選
高校生になると、友人とプレゼントを交換することが増えます。でも、どんなものをあげたらいいのか迷うことも。そこで、高校生の私の娘や娘の友人に「もらってうれしいプレゼント」をリサーチしました。その結果をふまえながら、プレゼントの選び方と、「プチプラだけど喜ばれる」商品を厳選してご紹介します。
プレゼントのプロが監修!
この記事は、ギフト業界の勤務経験があるスタッフ複数人が在籍するDear編集部が監修しました。
- 高校生の女友達へのプレゼント、どうやって選ぶ?
- #1 高校生のプレゼントの定番と言えば「お菓子」
- #1 カラフルでおしゃれな「マカロン」
- #2 おいしくて見た目もかわいい「ハリボー」
- #3 プレゼントにピッタリ「花束みたいなチュッパチャップス」
- #4 食べやすいサイズの「コロコロワッフル」
- #5 しっとり美味しい「生チョコタルト」
- #6 フランス菓子「ドラジェ」
- #7 お菓子の城「バウムクーヘン」
- #8 バター風味「キャラメル」
- #9 カラフルでかわいい「金平糖」
- #10 サクサク食べたい「ポップコーン」
- #11 お花の形がかわいい「クッキー」
- #12 みんな大好き「プリン」
- #13 手軽に渡せる「焼き菓子」
- #14 クリームたっぷり「シュークリーム」
- #2 女子力高い系の友人に「コスメ」
- #15 リッチな香りにうっとり「ヴィクトリアズ シークレットのボディローション」
- #16 パッケージもかわいい「アマイワナの入浴剤」
- #17 お肌に優しい「キャスキッドソンのハンドクリーム」
- #18 朝髪がサラサラに「ロレッタ ベースケアオイル 」
- #19 インテリアにもなる「ネイルオイル」
- #20 色の変わる不思議な「チーク」
- #21 イスラエル発「モロッカンオイル」
- #22 デザインが選べる「ミラー」
- #23 全身をケアする「ボディバター」
- #24 指先まで美しく「爪やすり」
- #25 肌思いの「石鹸」
- #26 しっとり艶やかに「リップバーム」
- #3 面白いものが好きな友人に「おもしろグッズ」
- #27 遊び心たっぷりの「面白い柄の靴下」
- #28 一見お肉のように見える「タオル」
- #29 面白いけど実用性もバッチリ「とうふみたいな付箋」
- #30 リアルな熱帯魚!「ペンケース」
- #31 お菓子の「ポーチ」
- #32 何枚もほしい「エコバッグ」
- #33 大切なスマホを守る「スマホスタンド」
- #34 雨の日も楽しく「折りたたみ傘」
- #35 おいしそうな「テッシュケース」
- #36 疲れ目に「アイマスク」
- #37 実用性がある「タオル」
- #4 友人同士お金を出し合うなら「ファッション雑貨」
- #38 通学に使える「アウトドアプロダクツのデイパック」
- #39 個性的な友人に「アディダスオリジナルスのTシャツ」
- #40 どんなファッションにも合わせやすい「コンバースのスニーカー」
- #41 おしゃれな高校生に人気の「チョーカー」
- #42 通学にも役立つ「マフラー」
- #43 自転車通学に嬉しい「手袋」
- #44 小さなおしゃれを楽しみたい「ヘアゴム」
- #45 足元ポカポカ「レッグウォーマー」
- #46 自転車の運転に「レインポンチョ」
- #47 おしゃれアイテム「ラウンドメガネ」
- #48 エコバッグにもなる「トートバッグ」
- #49 ボア素材の「ルームシューズ」
- #50 冬のファッションアイテム「ニット帽」
- プチプラだけど気持ちが伝わるプレゼントを
この記事の目次
高校生の女友達へのプレゼント、どうやって選ぶ?

image by iStockphoto
女子高生は、流行に敏感。
そのため今話題のものや、はやりのブランドのものなどを贈ると喜ばれます。
でも高校生はそんなにお金を持っていません。
プレゼントにかけられるお金はせいぜい1000円~2000円ほど。
そのため、選択を誤るとチープに見えてしまうことも。
プチプラだけど、チープに見えないものを選ぶことが大切です。
友人数人でお金を出し合うのも良い方法ですね。
そうすればちょっといいものをプレゼントすることができますね。
そのため今話題のものや、はやりのブランドのものなどを贈ると喜ばれます。
でも高校生はそんなにお金を持っていません。
プレゼントにかけられるお金はせいぜい1000円~2000円ほど。
そのため、選択を誤るとチープに見えてしまうことも。
プチプラだけど、チープに見えないものを選ぶことが大切です。
友人数人でお金を出し合うのも良い方法ですね。
そうすればちょっといいものをプレゼントすることができますね。
#1 高校生のプレゼントの定番と言えば「お菓子」

image by iStockphoto
高校生のプレゼントの定番と言えば、なんといっても「お菓子」。
相手との関係があまり深くない場合でも、お菓子であればお金もそれほどかからず気軽に渡すことができます。
コンビニのお菓子などを渡すことが多いようですが、せっかくのプレゼント、かわいいお菓子のギフトを贈ってみてはいかがですか?
相手との関係があまり深くない場合でも、お菓子であればお金もそれほどかからず気軽に渡すことができます。
コンビニのお菓子などを渡すことが多いようですが、せっかくのプレゼント、かわいいお菓子のギフトを贈ってみてはいかがですか?
#1 カラフルでおしゃれな「マカロン」
マカロンはかわいくておしゃれな見た目で女子高生にも人気のお菓子です。
一つ一つ個包装になっており、賞味期限が長くなっているところもうれしいですね。
お友達の好きな味を選んでプレゼントしてくださいね。
一つ一つ個包装になっており、賞味期限が長くなっているところもうれしいですね。
お友達の好きな味を選んでプレゼントしてくださいね。
#2 おいしくて見た目もかわいい「ハリボー」

photo license by Amazon.co.jp
ハリボーグミは、高校生に人気のグミ。
私の娘もよく購入しています。
カラフルでかわいい見た目と、味のバリエーションが豊富でおいしいところが人気のようです。
この商品は、りんご、ストロベリー、ラズベリー、オレンジ、レモン、パイナップルの6種類の味が詰め合わせになっています。
いろいろな味を楽しむことができ、ハリボー好きにはたまらない商品ですね。
私の娘もよく購入しています。
カラフルでかわいい見た目と、味のバリエーションが豊富でおいしいところが人気のようです。
この商品は、りんご、ストロベリー、ラズベリー、オレンジ、レモン、パイナップルの6種類の味が詰め合わせになっています。
いろいろな味を楽しむことができ、ハリボー好きにはたまらない商品ですね。

ハリボー ゴールドベアカップ 175g×2個
Amazonで見る#3 プレゼントにピッタリ「花束みたいなチュッパチャップス」

photo license by Amazon.co.jp
チュッパチャップスを花束みたいにラッピングしたこの商品。
プレゼントにピッタリですね。
娘や娘の友人は、よくキャンディを勉強や通学のおともに食べています。
脳のエネルギー補給には、糖分が大切なのだそう。
チュッパチャップスで成績アップもできるかも⁉
プレゼントにピッタリですね。
娘や娘の友人は、よくキャンディを勉強や通学のおともに食べています。
脳のエネルギー補給には、糖分が大切なのだそう。
チュッパチャップスで成績アップもできるかも⁉

クラシエ チュッパチャプス フラワーブーケ(12本入)
Amazonで見る#4 食べやすいサイズの「コロコロワッフル」

photo license by Amazon.co.jp
この商品は、ワッフルみたいなクッキー。
一口サイズなので食べやすそうですね。
パッケージもかわいいので喜んでもらえそうです。
学校の休み時間などに手軽に食べられそうですね。
一口サイズなので食べやすそうですね。
パッケージもかわいいので喜んでもらえそうです。
学校の休み時間などに手軽に食べられそうですね。

エール・エル コロコロワッフル メープル 150g 1本 クッキー
Amazonで見る#5 しっとり美味しい「生チョコタルト」
オリジナルのクーベルチュールチョコレートを使った池ノ上ピエールの生チョコタルト。
素材にこだわり独自の配合で作られた生チョコタルトは、しっとりとした口どけが特徴です。
甘すぎない大人の味でチョコレートが好きな人なら満足してもらえるでしょう。
素材にこだわり独自の配合で作られた生チョコタルトは、しっとりとした口どけが特徴です。
甘すぎない大人の味でチョコレートが好きな人なら満足してもらえるでしょう。
#6 フランス菓子「ドラジェ」
ヨーロッパの貴族の間で食べられていたドラジェはカラフルなチョコレートです。
カカオを豊富に使ったチョコレート風味豊かなお菓子ですよ。
ドラジェとはフランス語で「幸せの種」を意味します。
お友達のお誕生日などお祝いのプレゼントにおすすめです。
カカオを豊富に使ったチョコレート風味豊かなお菓子ですよ。
ドラジェとはフランス語で「幸せの種」を意味します。
お友達のお誕生日などお祝いのプレゼントにおすすめです。
#7 お菓子の城「バウムクーヘン」
バウムクーヘンはボリュームがあり、手ごろな価格で購入できるお菓子です。
どれも似たように見えますが、使っている素材や焼き方などで風味が変化します。
お菓子の城のバウムクーヘンは18層の年輪に仕上げたしっとり柔らかな味。
職人が丁寧に作ったバウムクーヘンです。
どれも似たように見えますが、使っている素材や焼き方などで風味が変化します。
お菓子の城のバウムクーヘンは18層の年輪に仕上げたしっとり柔らかな味。
職人が丁寧に作ったバウムクーヘンです。
#8 バター風味「キャラメル」
パリキャラメル社のキャラメルは上質なバターを使用しています。
口に入れた瞬間にバターの香りが広がり、しっとりと柔らかな食感が楽しめますよ。
防腐剤や凝固剤は一切使用していない素材の味を感じることのできるキャラメルです。
ブック型のパッケージに入っています。
口に入れた瞬間にバターの香りが広がり、しっとりと柔らかな食感が楽しめますよ。
防腐剤や凝固剤は一切使用していない素材の味を感じることのできるキャラメルです。
ブック型のパッケージに入っています。
#9 カラフルでかわいい「金平糖」
京都仁王門の金平糖と飴が小瓶に入ったセットです。
瓶の大きさは手のひらに包めるくらい小さなものですよ。
カラフルでかわいい見た目でプチギフトに最適。
どちらも一口サイズで食べやすいですよ。
疲れた時や勉強の合間に食べてもらえます。
瓶の大きさは手のひらに包めるくらい小さなものですよ。
カラフルでかわいい見た目でプチギフトに最適。
どちらも一口サイズで食べやすいですよ。
疲れた時や勉強の合間に食べてもらえます。
#10 サクサク食べたい「ポップコーン」
フランス産のキャラメルペーストを絡めたポップコーンです。
丸い形のポップコーンはペーストがまんべんなく絡みどこから食べてもおいしいですよ。
ノンオイルで仕上げられ、カロリーを気にするお友達にも安心して渡せます。
ちょっと贅沢なポップコーンを味わってもらえますよ。
丸い形のポップコーンはペーストがまんべんなく絡みどこから食べてもおいしいですよ。
ノンオイルで仕上げられ、カロリーを気にするお友達にも安心して渡せます。
ちょっと贅沢なポップコーンを味わってもらえますよ。
#11 お花の形がかわいい「クッキー」
フラワーボックスのような、お花の形をしたクッキーです。
ピンク色のクッキーは自家製のポンカンと温州ミカン、いちごの粉末を使用したみかんの味。
ふんわりとみかんの香りを感じられます。
一つずつ手作業で作られた心のこもったクッキーです。
ピンク色のクッキーは自家製のポンカンと温州ミカン、いちごの粉末を使用したみかんの味。
ふんわりとみかんの香りを感じられます。
一つずつ手作業で作られた心のこもったクッキーです。
#12 みんな大好き「プリン」
プリンはとろける食感や、昔ながらのカスタード風味のものなど、多くの種類があります。
江戸流行婦凛(とうきょうはやりぷりん)は濃厚で滑らかな食感とぷるんとした食感の二層式になっていますよ。
低温スチームで蒸しあげた絶品の味わいです。
プリン好きに贈ってみては。
江戸流行婦凛(とうきょうはやりぷりん)は濃厚で滑らかな食感とぷるんとした食感の二層式になっていますよ。
低温スチームで蒸しあげた絶品の味わいです。
プリン好きに贈ってみては。
#13 手軽に渡せる「焼き菓子」
手土産にもなる焼き菓子はプチプラでも豪華に見えます。
フルーリアロイスダールはクッキーやマドレーヌなどの焼き菓子専門のお店です。
個包装されたマドレーヌとフィナンシェの詰め合わせで、花柄のパッケージに入っています。
学校でも渡しやすいプレゼントですね。
フルーリアロイスダールはクッキーやマドレーヌなどの焼き菓子専門のお店です。
個包装されたマドレーヌとフィナンシェの詰め合わせで、花柄のパッケージに入っています。
学校でも渡しやすいプレゼントですね。
次のページを読む