お礼ギフト・プレゼント

お礼状を書きたい!封筒と便箋の選び方は?マナーは?おすすめの便箋は?

お礼の手紙は、タイミングを逃さないように送りましょう。出来るだけ早く送るべきですが、遅くなってしまってもお詫びの言葉とともに必ず送るようにしたほうがいいですね。では、どんな文章を、どのような封筒や便せんでおくればいいのでしょうか。この機会にお礼状のマナーについて学びましょう。

※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

プレゼントのプロが監修!

この記事は、ギフト業界の勤務経験があるスタッフ複数人が在籍するDear編集部が監修しました。

お礼状の文章について

お礼状の文章について

image by iStockphoto

文章の上手下手より、相手に誠意が伝わることが大切です。
間柄によっても変わってきますが、文章の構成に悩んだり、上手く見せようと思って時間をかける必要はないのではないでしょうか。
ストレートに、自分らしく気持ちを表現する言葉を使いましょう。
いかにも文例集に載っているような文を書くより、好感が持てますよ。

お礼状に使う筆記用具について

お礼状に使う筆記用具について

image by iStockphoto

今は、パソコンやスマホなどでお礼を伝える場合もありますね。
相手によってはそれでも良いのでしょうが、基本的には上司や目上の方などに、改まってお礼を伝える場合は手紙、それも封書が良いようです。
基本的には縦書きで、便せんは2枚以上書くのがマナー。
1枚で書き終えた場合は白紙の便せんを添えて2枚にするのが良いと言われますが、最近ではあまり気になさらない方も多いためこだわらなくても良いかもしれません。
ペンは、黒または青のインクの万年筆かボールペンで書きましょう。

その他お礼状を書くときに気を付けること

その他お礼状を書くときに気を付けること

image by iStockphoto

誤字脱字のある文章を贈ることは、相手の方に大変失礼なことです。
特に相手の名前は間違えてはいけません。
手紙は下書きをして、丁寧に清書をしましょう。
間違えたら潔く書き直すのが良いですね!封筒の表書き、住所の書き方にもルールがあります。
しっかり勉強して正しく書きたいですね。

お礼状に使う封筒と便せんおすすめ商品!

お礼状に使う封筒と便せんおすすめ商品!

image by iStockphoto

どなたに出しても失礼にならない封筒と便せんを紹介します。
自分らしいこだわりも少し入れると感じがいいお礼状になりますね。

その1 紙の質や機能性にこだわる

その1 紙の質や機能性にこだわる

image by iStockphoto

お礼状はシンプルな封筒や便せんで書くのが良いのですが、シンプルなだけに文字が目立ちます。
使いやすくストレスなくかける工夫があったり、紙の質にもこだわって感じの良い雰囲気を醸し出したタイプを選ぶのがおすすめですよ。

#1 せっかくだから美しく書きたい「ミドリ封筒 きれいな宛名が書ける封筒 縦書きお礼状用」

ミドリ 封筒 きれいな宛名が書ける封筒 縦 お礼状用 20529006 | 挨拶状封筒 | 文房具・オフィス用品

photo license by Amazon.co.jp

まっすぐに、美しく見える大きさの文字を書きたいですよね。
この封筒は、上手に書ける下敷き付きで綺麗に書く手助けになります。
普段は横書きが多い方が多いため、あて名書きは緊張するもの。
目印となる線があれば心強いですよね。
シンプルで清楚なお礼状にうってつけな封筒です。
Amazonで見る

#2 滲まないのが嬉しい「ミドリ きれいな手紙が万年筆で書ける便箋 無罫」

ミドリ きれいな手紙が万年筆で書ける便箋 無罫A 20519006 | レターセット | 文房具・オフィス用品

photo license by Amazon.co.jp

張り切って万年筆で書き始めたにも関わらず滲んでしまい、がっかりすることもありますよね。
この便せんは、滲みにくい素材でできており、きれいな字を書くことができますよ。
書きやすくきれいな字に見えるため、どんどん書き進めたくなるかもしれません。
万年筆やペンでお手紙を書くことに慣れていない方向けとも言えますね。
Amazonで見る

#3 シンプルな和紙が良い風合い「越前和紙 大礼紙 白 B5 レターセット 長封筒5枚 便箋20枚入」

OA 越前和紙 大礼紙 白 B5 レターセット 長封筒5枚 便箋20枚入 | レターセット | 文房具・オフィス用品

photo license by Amazon.co.jp

表面の繊維の風合いが美しい日本らしいレターセットです。
伝統の越前和紙で高級感がありますね。
和紙ならではの温かみのある雰囲気に惹かれる人は多いはず。
文面に柔らかな要素を加えたい方におすすめ。
様々な用途に自信を持ってお使いいただけるでしょう。
Amazonで見る
次のページを読む
1 2 3 4 5 6 7