ギフト・プレゼント

祝!入園祝いの相場や注意点は?おすすめギフト15選

満開の桜の下、ご両親に手をひかれ入園式を迎えられるお子さん。とても可愛く、喜ばしいですね。そんなおめでたい日に記憶に残る入園祝いを贈りませんか?幼稚園で使える実用的なものから、お子さんの成長をサポートできるアイテム、ご家庭で自由に選べるギフトカタログを集めました。幼稚園児ママの私が、もらって喜ばれるギフト選びのお手伝いをさせて頂きます!

※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

プレゼントのプロが監修!

この記事は、ギフト業界の勤務経験があるスタッフ複数人が在籍するDear編集部が監修しました。

入園祝いを贈る際の注意点とは?

入園祝いを贈る際の注意点とは?

image by iStockphoto

気持ちのこもった入園祝いは、きっと相手に喜んでもらえるはず。
ですが、贈り物によっては残念ながら喜んでもらえないことがあります。
せっかくお祝いの気持ちを込めて贈るものですから、そんな事態は避けたいもの。
そこで入園祝いを贈る際の注意点をまとめました。
ポイントその1「本当に使うものを贈る」…入園する時には様々なアイテムを揃える必要があります。
しかし園指定のサイズや色柄があったり、園によっては使わないアイテムも。
そのため幼稚園で使うアイテムを贈る際は、事前に親御さんへ確認した上で贈る方が無難です。

ポイントその2「年齢にあったものを贈る」…あまり赤ちゃんっぽいものや、反対に背伸びしてまだまだ使うのが先過ぎるものは避けましょう。
少なくとも使い始める時期は3~6歳と幼稚園に通う年齢内が望ましいです。
ポイントその3「キャラものを避ける親御さんもいる」…子供が好きそうだからとキャラクターものを選ぶと失敗する恐れがあります。
お子さんがそのキャラクターを好きかどうかも重要ですが、親御さんや園の意向でキャラものを避ける場合も。
以上の点に注意して入園祝いを選びましょう。

入園祝いの相場は?予算は関係性で決まる?

入園祝いの相場は?予算は関係性で決まる?

image by iStockphoto

入園祝いの相場は、贈る親御さんやお子さんとの関係性によって変わってきます。
例えばおじいちゃん・おばあちゃんからお孫さんへ贈る入園祝いの場合、相場は10,000~20,000円。
甥や姪など親戚の場合は5,000~10,000円。
友人など血縁がない場合は3,000~5,000円くらいが妥当と言われています。

このように贈る相手との関係性を考慮して予算を決めることが一般的です。
もし親御さんから欲しいものがリクエストされた場合は、可能な金額の範囲で希望に応えられると良いでしょう。

その1 幼稚園や家庭で使える「実用的なギフト」

その1 幼稚園や家庭で使える「実用的なギフト」

image by iStockphoto

保育園や幼稚園の入園の際は、新たに揃えたり購入するものが多く、手間や出費がかさむもの。
だから入園してから使える実用的なグッズを贈ってはいかがでしょうか。
ただし大きさや色柄に決まりがある園もあるので、心配なら事前に確認することをオススメします。
最近はある程度の目安はあるものの、親御さんの負担を考えて既製品で出ているサイズの範囲ならOKという園も。

もし事前に確認が難しいならおうちなどで使える実用的なアイテムがおすすめです。
例えば洋服やバッグなど。
そんなプレゼント選びのヒントをご紹介します。

#1 名入れ可能な「アルミのお弁当箱」

アルミ製のお弁当箱は入園祝いにぴったり。
毎日お弁当を持参する園も、普段は給食だけれど遠足や運動会等でお弁当箱を使う機会が増えるからです。
特にアルミ製のお弁当箱は、汚れが落ちやすく衛生的にも良いのと、園によっては冬場のランチタイムにお弁当を温めてくれるところもあります。
その際、アルミ製のお弁当箱でないと温められないので、買い直しが必要なことも。

さらにお子さんの小さい手にもすっぽりと収まりやすく、持ちやすい小判型。
深めの作りは、おかずの飛び出しを防ぎます。
そして何といってもフタ部分に名入れとお好きなイラストを彫刻することが可能です。
世界でたったひとつ、オリジナルのお弁当箱をプレゼントできますよ。

#2 習い事やお出かけに!「KANKENバッグ」

お子さんの小さい背中にちょこんと背負った姿を想像するだけで可愛らしいですね。
フロント部分の大きなKANKENロゴは注目の的になることでしょう。
ちなみにこのロゴ部分は反射素材になっているため、夜道でも安心。
さらにお子さんが扱いやすいような工夫もたくさんあります。

まず開口部は大きく開く作りになっているので、中身が引っかからずに取り出しが可能。
さらに大きなフロントポケットには、ハンカチやマスクの予備などの小物をIN。
これならバッグの中で行方不明になることがありませんよ。
耐久性、耐水性も高いので雨の日でも安心。
指定バッグのない園なら通園に、習い事やアウトドア、旅行にもぴったりのKANKENバッグでお出かけをめいっぱい楽しんでもらいたいですね。

#3 スッキリ目覚められる「目覚まし時計」

幼稚園や保育園に入園すると、早起きをする必要があります。
パパやママに起こされてようやく起きても、朝からご機嫌ナナメ…。
最悪の場合「幼稚園に行きたくない」と言い出すことも。
そんな幼稚園あるあるを解決するために、お子さんに人気のアンパンマンの目覚まし時計を贈ってはいかがでしょうか。

お馴染みアンパンマンの音楽が流れ、「素敵な1日にしよう」・「元気100倍アンパンマン」・「さぁ、起きる時間だよ」と優しく語り掛けます。
これなら心地よく起きられるはず。
小さなお子さんにも読みやすい文字盤と秒針付きなので、まだ時計が読めないというお子さんでも大丈夫です。

#4 雨の日の通園に!「レインポンチョ」

雨の日の通園は大変ですよね。
荷物を持ちながら、雨に濡れないようにしないといけないので、憂鬱という親御さんも多いのではないでしょうか。
そんな気分も吹っ飛ぶ可愛いレインポンチョのご紹介です。
こちらの「kiu」のポンチョは、頭からすっぽりとかぶるだけ。
小さいお子さんでも簡単に脱ぎ着できるので急なお天気の変化にもすぐに対応できますよ。

オシャレなデザインは全部で6種類。
男の子も女の子もお気に入りの柄が見つかるはず。
また大人用もあるので、ママとお揃いというアイデアも。
親子でお揃いで着れば、雨の日のお出かけが楽しみになってしまいそう。
使わない時はコンパクトにしてバッグに忍ばせておけばOKです。

#5 飽きない可愛らしさ「こどもビームス 傘」

[コドモビームス] 長傘/窓つき bロゴ 傘 (40~50cm) キッズ イエロー 45cm

photo license by Amazon.co.jp

こちらも雨の日のお出かけが楽しみになりそうな「こどもビームス」の傘のご紹介。
スタイリッシュなデザインなので「キャラものは避けて子どもらしいデザインを」という方にイチオシです。
子どもらしいカラーにブランドロゴの「b」をプラス。
そして持ち手を木製にすることで、安っぽくみせません。

さらに2面をクリアにした仕様は、前を見やすくするという安全面に配慮。
外からも子供の表情をうかがえると、親御さんからも大好評です。
カラーはイエロー・ブルー・ピンクの3種類。
お好みに合わせて選んでくださいね。
Amazonで見る

#6 一枚あると便利「Vネックセーター」

一枚あると重宝するのが、Vネックのセーターです。
ベーシックなカラーを選べば、寒い日などに制服の下にも着られますし、冠婚葬祭などのフォーマルなシーンでも使うことができます。
もちろん、普段使いもOK。
また、お子さんにとって”難関”であるボタンもなく、かぶるだけで簡単に着脱できるのも嬉しいところ。

さらに贅沢なカシミアで作られており、肌触りが良くチクチクしないので、お肌が敏感なお子さんにも安心です。
以前わたしもこちらのセーターをお祝いで頂きましたが卒園までほどんど傷むことなく、キレイに着られ、様々なシーンで活躍しましたよ。
入園祝いをどうしようか悩まれているなら、ぜひおすすめです!

その2「成長をサポートするギフト」を贈ろう

その2「成長をサポートするギフト」を贈ろう

image by iStockphoto

今まで出来なかったことをクリアしたり、新しいことにチャレンジしたり。
この年代のお子さんの成長は目を見張るものがあります。
そんなお子さんの成長を見逃さぬようにしたいものですね!

そこで今回はそんなお子さんの成長と「頑張る気持ち」をサポートしてくれるおもちゃを集めてみました。
最初はできなくても、諦めずに続けることでいずれ出来るようになる経験はお子さんにとって非常に大切なこと。
そんなそんなプレゼントをご紹介します。

#7 自分だけの空間で自由に遊ぶ「キッズスタディーセット」

Kidzoo(キッズーシリーズ) スタディーセット (ダークブラウン) デスクセット Kidzoo(キッズー)

photo license by Amazon.co.jp

自分だけの空間でお絵描きしたり、工作したり…。
そんな自発的な成長をサポートするなら、「キッズー」のスタディデスクセットがおすすめ。
我が家もこのデスクセットを使っていますが、ここでお絵描きや本を読んでいる間は集中できるようです。

お子さんの成長に合わせて5㎝感覚で天板の高さを変更でき、無理のない姿勢を保つことができます。
また、角を丸くしているため、安全面にもしっかり配慮。
コンパクトなサイズだからリビングやダイニングなどに置きやすく、インテリアにもマッチしやすいと評判です。
足の裏側部分にクッション材が張り付けてあるため騒音も心配なし。
集中力を育むデスクとして、また本格的な学習机を買われる前の練習として、ぜひいかがでしょうか。
Amazonで見る
次のページを読む
1 2