妻やお母さんにプレゼント!お弁当作りに大活躍のグッズ15選
お弁当作り、とっても大変ですよね。毎日早起きしてお弁当を作ってくれる奥様やお母さんに、お弁当作りに役に立つグッズをプレゼントしてみませんか?意外とマンネリになりやすいお弁当も、工夫次第で時間をかけず見栄えのよいものになりますよ!いろんな便利なアイテムを使えば、お弁当作りをもっとラクに、もっと楽しくなりそうです!
プレゼントのプロが監修!
この記事は、ギフト業界の勤務経験があるスタッフ複数人が在籍するDear編集部が監修しました。
お弁当作りの悩み

image by iStockphoto
お子さんやご主人のためにお弁当を作っているという方、多いですね。
しかし、お弁当作りは毎日のことなので、おかずを考えるのにとっても悩みますね。
お弁当のおかずといえば「玉子焼き」、「ウインナー」、「ミートボール」などが定番ですが、それでもお弁当箱のスペースはまだまだ余っています。
冷凍食品を活用すれば、おかずは充実しますが、毎日では予算オーバー。
前日の晩御飯の残り物ばかりでは家族から不満の声が聞こえてきそうです。
そんな時に、ちょっとしたアイテムを取り入れることで、同じ材料をつかっても気分を変えて、彩りも豊かにしてくれるグッズがありますよ!お弁当作りがもっとラクになる「便利グッズ」などもあり、時短にもなって嬉しいですね。
しかし、お弁当作りは毎日のことなので、おかずを考えるのにとっても悩みますね。
お弁当のおかずといえば「玉子焼き」、「ウインナー」、「ミートボール」などが定番ですが、それでもお弁当箱のスペースはまだまだ余っています。
冷凍食品を活用すれば、おかずは充実しますが、毎日では予算オーバー。
前日の晩御飯の残り物ばかりでは家族から不満の声が聞こえてきそうです。
そんな時に、ちょっとしたアイテムを取り入れることで、同じ材料をつかっても気分を変えて、彩りも豊かにしてくれるグッズがありますよ!お弁当作りがもっとラクになる「便利グッズ」などもあり、時短にもなって嬉しいですね。
その1 お弁当箱のいろいろ

image by iStockphoto
お弁当といえば、なんといっても「お弁当箱」が重要です。
気に入らないお弁当箱だと、中身の魅力も半減ですよね。
自分好みのお弁当箱を選んで、お母さんや奥様に「これに詰めて!」とお願いしてはいかがでしょうか?
気に入らないお弁当箱だと、中身の魅力も半減ですよね。
自分好みのお弁当箱を選んで、お母さんや奥様に「これに詰めて!」とお願いしてはいかがでしょうか?
#1 残り物だって立派に見える!曲げわっぱ

photo license by Amazon.co.jp
いまどきのお弁当箱といえば、プラスチックやステンレスのものが主流ですが、近頃、見直されてきているのが「わっぱ」。
天然木でできた楕円形の形をした、なんとも懐かしい雰囲気のお弁当箱です。
プラスチックなどで出来たお弁当箱とはちがい、木が具材の水分を調整してくれることで、ご飯がべちゃっとなったり、反対に乾燥して固くなるのを防いでくれます。
こんな素敵なお弁当箱にいれれば、いつものお弁当も前の日の残り物だって、温かみのある上品な雰囲気のお弁当に見える…かもしれません!
天然木でできた楕円形の形をした、なんとも懐かしい雰囲気のお弁当箱です。
プラスチックなどで出来たお弁当箱とはちがい、木が具材の水分を調整してくれることで、ご飯がべちゃっとなったり、反対に乾燥して固くなるのを防いでくれます。
こんな素敵なお弁当箱にいれれば、いつものお弁当も前の日の残り物だって、温かみのある上品な雰囲気のお弁当に見える…かもしれません!

曲げわっぱ 一段 漆塗り
Amazonで見る#2 見ているだけでも癒される!キャラクター弁当箱

photo license by Amazon.co.jp
学生さんや、若い女性の方に人気なのが可愛いキャラクターもののお弁当箱。
大好きなキャラクターは、見ているだけでも毎日癒されます。
流行のキャラクターもいいですが、ムーミンやスヌーピーなど、長く愛され続けているキャラクターを選ぶと、飽きもこず、長く使える愛着のあるランチボックスになりそうです。
大好きなキャラクターは、見ているだけでも毎日癒されます。
流行のキャラクターもいいですが、ムーミンやスヌーピーなど、長く愛され続けているキャラクターを選ぶと、飽きもこず、長く使える愛着のあるランチボックスになりそうです。

スケーター 2段 ランチボックス 弁当箱 ムーミン ストライプ 600ml YZW3
Amazonで見る#3 温かいものが食べたい!保温ジャー

photo license by Amazon.co.jp
寒い冬に冷たいご飯…、なんとも寂しい気持ちになりますね。
職場などによっては電子レンジがあるところもありますが、学生さんだとなかなかそうはいきません。
また、寒い屋外で働くガテン系のご主人には、ぜひとも温かいご飯を食べてもらいたいものです。
そんな時に役立つのが、サーモスの保温弁当箱。
朝詰めたお弁当がお昼までホカホカ!あったかいご飯やおかずはもちろん、フタがしっかりしまるので、スープやお味噌汁を入れてもっていくことも可能です。
お弁当を作ってくれる方へのプレゼントにはもちろん、家族のために外で頑張るご主人へのプレゼントにもぴったりですね。
職場などによっては電子レンジがあるところもありますが、学生さんだとなかなかそうはいきません。
また、寒い屋外で働くガテン系のご主人には、ぜひとも温かいご飯を食べてもらいたいものです。
そんな時に役立つのが、サーモスの保温弁当箱。
朝詰めたお弁当がお昼までホカホカ!あったかいご飯やおかずはもちろん、フタがしっかりしまるので、スープやお味噌汁を入れてもっていくことも可能です。
お弁当を作ってくれる方へのプレゼントにはもちろん、家族のために外で頑張るご主人へのプレゼントにもぴったりですね。

サーモス ステンレスランチジャー 約1.3合 ミッドナイトブルー JBG-1801 MDB
Amazonで見るその2 弁当作りに便利な調理器具

image by iStockphoto
朝早くからお弁当作り、少しでもラクしたいですよね。
少量だけ作るおかずや、一人分だけ炊くごはんも便利なアイテムをつかって効率よく調理しちゃいましょう!
少量だけ作るおかずや、一人分だけ炊くごはんも便利なアイテムをつかって効率よく調理しちゃいましょう!
#4 時短&ガス代節約にも!トリプル焼きフライパン

photo license by Amazon.co.jp
お弁当にいれる定番のおかず「玉子焼き」。
一人分でいいのに、卵一個じゃ上手にまけない。
かといって毎日卵を2個も3個も使って余らせるのはもったいない!とお悩みの方にはコレ!
卵を焼くスペースがとっても細くなっているので、卵1個で一人分でも分厚い玉子焼きが上手にできるのです!もちろんそれだけではありません。
ウインナーや野菜いためなど、少しずつ入れたいお弁当のおかずが、一度にまとめてできあがり!
普通のフライパンで2回、3回に分けて調理していた方も、これだと時短やガス代の節約にもなり、一度使うともう手放せません!
一人分でいいのに、卵一個じゃ上手にまけない。
かといって毎日卵を2個も3個も使って余らせるのはもったいない!とお悩みの方にはコレ!
卵を焼くスペースがとっても細くなっているので、卵1個で一人分でも分厚い玉子焼きが上手にできるのです!もちろんそれだけではありません。
ウインナーや野菜いためなど、少しずつ入れたいお弁当のおかずが、一度にまとめてできあがり!
普通のフライパンで2回、3回に分けて調理していた方も、これだと時短やガス代の節約にもなり、一度使うともう手放せません!

IH対応 トリプル調理の センターエッグ トリプルパン A-76728
Amazonで見る#5 チンで簡単白ご飯!電子レンジ専用炊飯器

photo license by Amazon.co.jp
寝る前に明日の弁当のために炊飯器をセット!それが毎日の日課だという方も多いですね。
時には朝、炊飯器を開けて「スイッチ入れるの忘れてた!」と愕然とした経験をお持ちの方もいるのでは?(はーい、私です(泣))
そんな方の救世主がコチラ!電子レンジ専用炊飯器「ちびくろちゃん」です!お米と水をいれて電子レンジで約10分(1合の場合)チンすれば、美味しいご飯ができあがります!
これなら前の晩にセットしなくてもいいし、うっかりご飯を炊き忘れた時にも助かりますね!もちろんお弁当以外にも、一人暮らしの方や、急に白ご飯が食べたくなったときにも大活躍してくれること間違いなしです!
時には朝、炊飯器を開けて「スイッチ入れるの忘れてた!」と愕然とした経験をお持ちの方もいるのでは?(はーい、私です(泣))
そんな方の救世主がコチラ!電子レンジ専用炊飯器「ちびくろちゃん」です!お米と水をいれて電子レンジで約10分(1合の場合)チンすれば、美味しいご飯ができあがります!
これなら前の晩にセットしなくてもいいし、うっかりご飯を炊き忘れた時にも助かりますね!もちろんお弁当以外にも、一人暮らしの方や、急に白ご飯が食べたくなったときにも大活躍してくれること間違いなしです!

カクセー 電子レンジ専用炊飯器 備長炭入り ちびくろちゃん 2合炊き
Amazonで見る#6 レンチンで一品できあがり!電子レンジ調理器具

photo license by Amazon.co.jp
早朝に作らなくてはならないお弁当。
本当に面倒ですね。
そんな時に時短に役立つ「電子レンジ」を使いましょう!眠たい朝はあと10分余分に寝ることが出来るかも!
こちらは電子レンジで野菜をゆでることができる調理器具です。
洗った野菜をいれて電子レンジでチン!ザル付きの2重構造だから圧力効果でおいしくできあがります。
お弁当に隙間が残ってるけどどうしよう!という時も、ブロッコリーやカボチャ、じゃがいもなど、ちょっとした野菜をゆでていれるのに、とっても便利ですよ!
本当に面倒ですね。
そんな時に時短に役立つ「電子レンジ」を使いましょう!眠たい朝はあと10分余分に寝ることが出来るかも!
こちらは電子レンジで野菜をゆでることができる調理器具です。
洗った野菜をいれて電子レンジでチン!ザル付きの2重構造だから圧力効果でおいしくできあがります。
お弁当に隙間が残ってるけどどうしよう!という時も、ブロッコリーやカボチャ、じゃがいもなど、ちょっとした野菜をゆでていれるのに、とっても便利ですよ!

レンジでゆで野菜 丸大
Amazonで見るその3 調理のおたすけアイテム

image by iStockphoto
時短やエコに役立つものや、マンネリになりがちなお弁当にひと手間加えることができる、便利なおたすけアイテムをご紹介します!
お弁当作りがラクになり、アレンジを加えることでレパートリーも増えそうです!
お弁当作りがラクになり、アレンジを加えることでレパートリーも増えそうです!
#7 あっという間に3個できる!ふりふりおにぎりメーカー

photo license by Amazon.co.jp
小さなお子様のお弁当、見た目の可愛さはもちろん、食べやすさも重要なポイントとなってきます。
おかずを食べやすいサイズに小さめにしたり、おにぎりを小さく握ったり…。
しかし、その小さなおにぎり、とっても面倒くさいんですよね(笑)
そんな時のお助けアイテムといえばコレ!「ふりふりおにぎりメーカー」です。
容器にごはんをいれて、フリフリすれば、あっという間に1度に3個のおにぎりができあがり!
これならサイズが不ぞろいになったり、手にご飯粒がいっぱいついたりする面倒もありません。
小さなおにぎりに海苔で目や口をつけるキャラ弁づくりにも役立ちますよ!
おかずを食べやすいサイズに小さめにしたり、おにぎりを小さく握ったり…。
しかし、その小さなおにぎり、とっても面倒くさいんですよね(笑)
そんな時のお助けアイテムといえばコレ!「ふりふりおにぎりメーカー」です。
容器にごはんをいれて、フリフリすれば、あっという間に1度に3個のおにぎりができあがり!
これならサイズが不ぞろいになったり、手にご飯粒がいっぱいついたりする面倒もありません。
小さなおにぎりに海苔で目や口をつけるキャラ弁づくりにも役立ちますよ!

LUXWELL(ラクスウェル) ずしカップ ふりふり おにぎりメーカー 3連 寿司型 しゃもじ付き NO.123
Amazonで見る次のページを読む