お孫さんやご親戚のお子さんの小学校入学。とてもおめでたいことだけど…「入学祝いってどれくらい包めばいいの?」「何を贈ればいい?」「いつ渡すの?」などとお悩みではありませんか?私自身は子どもはいませんが、30年以上生きていると入学祝いを渡す機会が増え、その度に色々と考えてしまいます。そこで、こうした自身の経験も踏まえた上で、入学祝いの金額に関することや渡すときのマナー、おすすめのプレゼントなどをご紹介していきます。
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。
プレゼントのプロが監修!
この記事は、ギフト業界の勤務経験があるスタッフ複数人が在籍するDear編集部が監修しました。
子どもの成長と入学を祝うための贈り物
image by iStockphoto
お孫さんや甥っ子・姪っ子さんの小学校入学。
ついこの間まで赤ちゃんだった子が、もう小学校入学か…早いな…なんて思いつつ、その成長を嬉しく感じますね。
その喜びと“おめでとう”を伝えるための手段が入学祝いです。
しかし、果たして何を贈ればいいのか、現金にする場合はいくら包めばいいのか迷ってしまいます。
そこで、そんな悩める皆様の声にお応えするため、この記事では入学祝いの金額に関することや渡すときのマナーなどを解説します。
さらにおすすめのプレゼントも15個セレクトしましたので、こちらもぜひ参考にして下さい。
ついこの間まで赤ちゃんだった子が、もう小学校入学か…早いな…なんて思いつつ、その成長を嬉しく感じますね。
その喜びと“おめでとう”を伝えるための手段が入学祝いです。
しかし、果たして何を贈ればいいのか、現金にする場合はいくら包めばいいのか迷ってしまいます。
そこで、そんな悩める皆様の声にお応えするため、この記事では入学祝いの金額に関することや渡すときのマナーなどを解説します。
さらにおすすめのプレゼントも15個セレクトしましたので、こちらもぜひ参考にして下さい。
親戚?友達の子は? 入学祝いって一体誰に渡せばいいの?!
image by iStockphoto
一般的に入学祝は「3親等までの身内・親族」のみに渡すものとされています。
つまり、渡す側から見ると孫や甥姪などが対象となりますね。
したがって、血縁関係のない友人や同僚の子どもには渡す必要はありません。
ただし、絶対にダメというわけでもありませんので、特に親しい友達やお世話になった方のお子さんに限り、入学祝いを贈っても問題ありません。
尚、基本的には上司にも贈る必要はないのですが、先に自分が頂いていた場合は頂戴したものと同額程度までの贈り物をしましょう。
このとき、現金はNGとされますので図書券やギフト券、または文具などの品物を贈るようにして下さい。
つまり、渡す側から見ると孫や甥姪などが対象となりますね。
したがって、血縁関係のない友人や同僚の子どもには渡す必要はありません。
ただし、絶対にダメというわけでもありませんので、特に親しい友達やお世話になった方のお子さんに限り、入学祝いを贈っても問題ありません。
尚、基本的には上司にも贈る必要はないのですが、先に自分が頂いていた場合は頂戴したものと同額程度までの贈り物をしましょう。
このとき、現金はNGとされますので図書券やギフト券、または文具などの品物を贈るようにして下さい。
小学校入学祝い 気になる相場はおいくら?!
image by iStockphoto
小学校入学祝いの相場は、入学した子どもとの関係性により異なります。
自身が祖父母で孫に贈る場合は1万円~5万円程度、自身が叔父叔母(伯父伯母)で姪甥に贈る場合は5,000円~1万円程度が相場といわれています。
また、ご自身が特別に親しくしている方のお子さんへは1,000円~5,000円程度を目安に贈りましょう。
これはお相手がお返しを気にせずに済む金額だからです。
こうした相場の範囲内で現金を贈るか、同額程度の品物を贈るか考えていきましょう。
自身が祖父母で孫に贈る場合は1万円~5万円程度、自身が叔父叔母(伯父伯母)で姪甥に贈る場合は5,000円~1万円程度が相場といわれています。
また、ご自身が特別に親しくしている方のお子さんへは1,000円~5,000円程度を目安に贈りましょう。
これはお相手がお返しを気にせずに済む金額だからです。
こうした相場の範囲内で現金を贈るか、同額程度の品物を贈るか考えていきましょう。
書き方講座 入学祝いの熨斗について
入学祝いを贈る際の「熨斗」について解説致します。
まず【水引き】ですが、これは「紅白の蝶結び」を使います。
蝶結びは結び直しができるので、入学祝いのように何度あっても嬉しいお祝い事のときに使用します。
続いて【表書き/上側】には「入学御祝」「祝御入学」「御入学御祝」などと書きます。
また【表書き/下側】には贈り主である貴方のフルネームを記します。
ご夫婦で連名にされる場合は、右側にご主人のフルネームを、左側に奥様の名前のみを記載して下さい。
そして【中袋/表側】には漢数字(壱・伍・仟・萬・圓など)で金額を記入し、【中袋/裏側】には貴方の住所氏名を記入します。
中袋にお札を入れるときは肖像画のある表面を上に向けて入れ、中袋の表側とお札の表側が揃うようにします。
尚、お札は「新札」を用意して下さいね。
まず【水引き】ですが、これは「紅白の蝶結び」を使います。
蝶結びは結び直しができるので、入学祝いのように何度あっても嬉しいお祝い事のときに使用します。
続いて【表書き/上側】には「入学御祝」「祝御入学」「御入学御祝」などと書きます。
また【表書き/下側】には贈り主である貴方のフルネームを記します。
ご夫婦で連名にされる場合は、右側にご主人のフルネームを、左側に奥様の名前のみを記載して下さい。
そして【中袋/表側】には漢数字(壱・伍・仟・萬・圓など)で金額を記入し、【中袋/裏側】には貴方の住所氏名を記入します。
中袋にお札を入れるときは肖像画のある表面を上に向けて入れ、中袋の表側とお札の表側が揃うようにします。
尚、お札は「新札」を用意して下さいね。
入学祝いといえばコレ!「学習机」
image by iStockphoto
入学祝いの定番の1つとして“学習机”が挙げられます。
お値段的には1万円以上するものが大半なので、祖父母が贈るというスタイルが一般的です。
また、祖父母といっても父方・母方の双方がいらっしゃいますので、お祝いの品が被ることのないように予め確認する必要があります。
尚、学習机は置く場所に合うサイズのものを購入する必要がありますので、その点に関してもしっかり聞いておくか、お孫さんやそのご両親と一緒に買いに行くのもおすすめです。
お値段的には1万円以上するものが大半なので、祖父母が贈るというスタイルが一般的です。
また、祖父母といっても父方・母方の双方がいらっしゃいますので、お祝いの品が被ることのないように予め確認する必要があります。
尚、学習机は置く場所に合うサイズのものを購入する必要がありますので、その点に関してもしっかり聞いておくか、お孫さんやそのご両親と一緒に買いに行くのもおすすめです。
#1 ラバーウッド無垢材を贅沢に使った「大川家具の学習机」
Amazonで見る学習机は長く使うものだから、素材にはこだわりたい。
そんな方におすすめなのが大川家具の学習机です。
ラバーウッド無垢材ならではのナチュラルな木目がとても綺麗ですね。
また、カラーも5色から選べますので、実際に使用されるお子さんの好みに合わせたものを選ぶことが可能です。
さらに、お部屋のサイズや置く場所に合わせて配置を換えられるのも嬉しいポイント。
一番上の引き出しに鍵が付いているというのも、お子さんにとっては重要な点です。
お子さんのお勉強が捗りそうな学習机ですね。
そんな方におすすめなのが大川家具の学習机です。
ラバーウッド無垢材ならではのナチュラルな木目がとても綺麗ですね。
また、カラーも5色から選べますので、実際に使用されるお子さんの好みに合わせたものを選ぶことが可能です。
さらに、お部屋のサイズや置く場所に合わせて配置を換えられるのも嬉しいポイント。
一番上の引き出しに鍵が付いているというのも、お子さんにとっては重要な点です。
お子さんのお勉強が捗りそうな学習机ですね。
#2 学習机が1万円で買える衝撃「山善の学習机」
Amazonで見る私自身、リサーチしていてとても驚いたのですが最近では1万円で学習机が買えるんですね!これは衝撃的です。
山善といえば比較的安価に色々なジャンルの商品を取り扱っている日本のブランドで本社は大阪にあります。
我が家にもいくつか山善の製品がありますが、リーズナブルな割にはしっかりとした作りのものが多いので信頼できるメーカーだと判断しています。
ただし、こちらの商品は組み立てが必要となりますので、その点だけ心に止めておいて下さい。
山善といえば比較的安価に色々なジャンルの商品を取り扱っている日本のブランドで本社は大阪にあります。
我が家にもいくつか山善の製品がありますが、リーズナブルな割にはしっかりとした作りのものが多いので信頼できるメーカーだと判断しています。
ただし、こちらの商品は組み立てが必要となりますので、その点だけ心に止めておいて下さい。
#3 双子ちゃんや歳の近い兄弟姉妹がいる場合はコレ!「ツインズデスク」
Amazonで見る入学祝いを贈るお子さんが双子であったり、歳の近い兄弟姉妹がいたりする場合は「ツインズデスク」がおすすめ。
並べて使うことはもちろん、向き合わせることも出来ますし、将来的にお部屋が分かれた場合も問題なく使えます。
また、メーカー独自の安全安心基準を満たしていますので、お子さまが快適に現況に取り組めます。
4つのカラーバリエーションから、お子さまたちの好きな色をセレクトしてあげて下さい。
そして肩を並べて学習に取り組む姿を見守ってあげましょう。
並べて使うことはもちろん、向き合わせることも出来ますし、将来的にお部屋が分かれた場合も問題なく使えます。
また、メーカー独自の安全安心基準を満たしていますので、お子さまが快適に現況に取り組めます。
4つのカラーバリエーションから、お子さまたちの好きな色をセレクトしてあげて下さい。
そして肩を並べて学習に取り組む姿を見守ってあげましょう。
次のページを読む