社会問題にも発展している夫婦のセックスレス。産後に起きやすい理由とは?今回はその原因を探り、セックスレスならないための4つの心得を挙げていきたいと思います。
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。
産後にセックスレスに陥る原因とは
image by iStockphoto
「産後クライシス」という言葉もあるように、産後というのは女性にとって、心身ともにとてもデリケートな状態で感情の起伏が激しい時期なのです。
このタイミングでセックスレスになってしまう原因とは?
このタイミングでセックスレスになってしまう原因とは?
体力的な問題
image by iStockphoto
まず挙げられるのがこれ。
出産はフルマラソン並みに体力を消耗します。
陣痛時間が16時間だった筆者の体験からすると、出産する瞬間の痛みよりも、出産するまでの疲れと出産後に待ち受けるさまざまな身体の変化や不調の方が大変でした。
さらに出産直後で疲れ切った身体で始まる赤ちゃんのお世話。
2時間ごとのおっぱいで睡眠もまともに取れません。
そんな状態のままこれが約1ヶ月続くため、夫とセックスする時間があるならば寝たい。
それが女性の本音なのです。
出産はフルマラソン並みに体力を消耗します。
陣痛時間が16時間だった筆者の体験からすると、出産する瞬間の痛みよりも、出産するまでの疲れと出産後に待ち受けるさまざまな身体の変化や不調の方が大変でした。
さらに出産直後で疲れ切った身体で始まる赤ちゃんのお世話。
2時間ごとのおっぱいで睡眠もまともに取れません。
そんな状態のままこれが約1ヶ月続くため、夫とセックスする時間があるならば寝たい。
それが女性の本音なのです。
精神的な問題
image by iStockphoto
出産後は女性のホルモンが劇的に変わります。
産後は赤ちゃんを育てるために出ていた「エストロゲン」や「プロゲステロン」などの女性ホルモンが一気に減少し、今度は赤ちゃんのおっぱいをつくるため「プロラクチン」という女性ホルモンが一気に放出するのです。
つまり簡単に言うと、目には見えませんが、出産後の女性の身体は今まで味わったことがないほどの、ホルモンの変動が体内で起こっているということ。
そのため感情の起伏も激しくなり、それに加えて慣れない育児で精神状態も乱れてしまいがちです。
そうすると、心に余裕が無くなって、セックスをする気になれなくなってしまいます。
産後は赤ちゃんを育てるために出ていた「エストロゲン」や「プロゲステロン」などの女性ホルモンが一気に減少し、今度は赤ちゃんのおっぱいをつくるため「プロラクチン」という女性ホルモンが一気に放出するのです。
つまり簡単に言うと、目には見えませんが、出産後の女性の身体は今まで味わったことがないほどの、ホルモンの変動が体内で起こっているということ。
そのため感情の起伏も激しくなり、それに加えて慣れない育児で精神状態も乱れてしまいがちです。
そうすると、心に余裕が無くなって、セックスをする気になれなくなってしまいます。
メスの本能が炸裂する
人間も動物です。
犬や猫、ライオンと同じで敵から我が子を守ろうと、子供に近付く人に対して過敏に反応してしまいます。
まさに動物の本能、メスの本能が炸裂するのです。
我が子の父親である旦那に対してもそれが出てしまい、少しでも自分に触れられるとイラっとしてしまうことも。
よく妻が出産した直後に凶暴化したという話を聞きますが、その原因はこれです。
犬や猫、ライオンと同じで敵から我が子を守ろうと、子供に近付く人に対して過敏に反応してしまいます。
まさに動物の本能、メスの本能が炸裂するのです。
我が子の父親である旦那に対してもそれが出てしまい、少しでも自分に触れられるとイラっとしてしまうことも。
よく妻が出産した直後に凶暴化したという話を聞きますが、その原因はこれです。
どうしたら良い?産後セックスレスにならないための4つの心得
image by iStockphoto
産後にセックスレスが起きてしまう原因は、これで理解できたかと思いますが、では解消するためには一体どうしたら良いのでしょうか。
ここまでお読みくださっている方ならきっと大丈夫。
何とかしたいと思っているその気持ちがあれば、必ず良い方向に進んでいくはずですよ。
ここからはセックスレスにならないための4つの心得を挙げていきたいと思います。
ここまでお読みくださっている方ならきっと大丈夫。
何とかしたいと思っているその気持ちがあれば、必ず良い方向に進んでいくはずですよ。
ここからはセックスレスにならないための4つの心得を挙げていきたいと思います。
#1 セックスを再スタートさせるタイミングを逃すな!
妊娠中もセックスができず、欲求不満を感じることもあったであろう旦那さんも、出産したら奥さんとまたセックスできるようになるだろうと考えていたのでは?しかし、生まれてからは育児に没頭して妻は完全ママ脳になり、セックスの「セ」の字も出ないような状況に。
セックスを再開させるタイミングはものすごく重要で、ここを逃すと、レスの道へ突き進んでいってしまいます。
産後の身体の戻りや精神面など、個人差があるので、具体的な期間はありませんが、やはり産後半年以内には、セックスを再開しておきたいところ。
赤ちゃんのお世話も2か月、3か月と経てばだいぶ落ち着いてきますので、そのタイミングを逃さぬように。
セックスを再開させるタイミングはものすごく重要で、ここを逃すと、レスの道へ突き進んでいってしまいます。
産後の身体の戻りや精神面など、個人差があるので、具体的な期間はありませんが、やはり産後半年以内には、セックスを再開しておきたいところ。
赤ちゃんのお世話も2か月、3か月と経てばだいぶ落ち着いてきますので、そのタイミングを逃さぬように。
#2 セックスはできなくてもスキンシップは今まで通りに
セックスはまだ無理という女性も、手を握ったり抱き合ったり、キスしたりなどのスキンシップは大切に。
旦那に触れる事が嫌だ、気持ち悪い。
そう感じてしまうのも産後特有の状態です。
無理をしてまでふれあう必要はありませんが、黙って拒否し続けるのも問題。
最悪の場合、浮気や風俗へと旦那さんが走ってしまうことにも。
旦那さんが傷つかないよう言葉を選び、今の自分の正直な気持ちを伝えましょう。
「嫌いになってセックスを拒否しているわけではなく、心や身体が不安定なの」そう素直に気持ちを言えば男性もわかってくれるはずです。
旦那に触れる事が嫌だ、気持ち悪い。
そう感じてしまうのも産後特有の状態です。
無理をしてまでふれあう必要はありませんが、黙って拒否し続けるのも問題。
最悪の場合、浮気や風俗へと旦那さんが走ってしまうことにも。
旦那さんが傷つかないよう言葉を選び、今の自分の正直な気持ちを伝えましょう。
「嫌いになってセックスを拒否しているわけではなく、心や身体が不安定なの」そう素直に気持ちを言えば男性もわかってくれるはずです。
#3 お互いにケアをし合うことが大切
旦那さんは奥さんが赤ちゃんのお世話に付きっきりで、突然自分に対して関心が無くなったと思い、さみしさやヤキモチを抱えてしまうかもしれせん。
一方奥さんは初めての育児で戸惑い、助けて欲しいのに、旦那さんが仕事で忙しく不安に思ってしまうかもしれません。
旦那さんは家事を手伝うなどをして奥さんのサポート、奥さんは旦那さんに対して思いやりの気持ちを持つことを心がけましょう。
お互いにケアをし合うことで、セックスへと気持ちが進みやすくなるかもしれません。
一方奥さんは初めての育児で戸惑い、助けて欲しいのに、旦那さんが仕事で忙しく不安に思ってしまうかもしれません。
旦那さんは家事を手伝うなどをして奥さんのサポート、奥さんは旦那さんに対して思いやりの気持ちを持つことを心がけましょう。
お互いにケアをし合うことで、セックスへと気持ちが進みやすくなるかもしれません。
#4 恋人時代とは違うけどたまには思い出すことも必要
夫婦だけで生活していた頃や恋人時代とは明らかに状況は変わります。
変わってしまうことを恐れる必要はなく、それが自然なんだという事を知っておきましょう。
その上で、たまには両親や保育サービスを利用して、ふたりでデートしてみることが大切。
ママとパパの役目も大切ですが、夫・妻として、そして男女としての関係も大切にすることがセックスレス解消の鍵となります。
変わってしまうことを恐れる必要はなく、それが自然なんだという事を知っておきましょう。
その上で、たまには両親や保育サービスを利用して、ふたりでデートしてみることが大切。
ママとパパの役目も大切ですが、夫・妻として、そして男女としての関係も大切にすることがセックスレス解消の鍵となります。
妊娠中から心の準備をしておく
image by iStockphoto
産後にセックスレスになりやすいと知っていた筆者は、妊娠中から色々と考えていました。
劇的に心も身体も変化する自分に対して付いていけず、産後直後はとてもセックスの事を考えている余裕はありませんでした。
しかし頭の片隅にセックスレスの事があり、このままではいけないと行動。
きっかけをつくったのは自分から。
そこからはレスになることも無く、平和に過ごすことができています。
心の準備をしておくと、いざ自分がそうなった時にスムーズに対処できるのかもしれませんね。
劇的に心も身体も変化する自分に対して付いていけず、産後直後はとてもセックスの事を考えている余裕はありませんでした。
しかし頭の片隅にセックスレスの事があり、このままではいけないと行動。
きっかけをつくったのは自分から。
そこからはレスになることも無く、平和に過ごすことができています。
心の準備をしておくと、いざ自分がそうなった時にスムーズに対処できるのかもしれませんね。