
メイクにアイライナーを使っている方がほとんどだと思いますが、本当にそのアイライナーに満足していますか?アイライナーは今や様々なブランドから発売されており、落ちにくいものもたくさんあります。そこで今回は中でもメイクマニアに「優秀」とされているアイライナーを特集していきます。
- アイライナーの基礎知識
- アイライナーの種類
- アイライナーのカラー選び
- 落ちにくいアイライナー
- 愛用者多数!大人気アイライナーはコレ!
- #1 泣いても落ちない!?【ヒロインメイク】スムースリキッドアイライナー スーパーキープ
- #2 かすれずにラインが引ける!【D-UP(ディーアップ)】シルキーリキッドアイライナー
- #3 詐欺メイクには必須!【KATE】ダブルラインフェイカー
- #4 みんな使ってる!?【msh(エム・エス・エイチ)】ラブ・ライナー リキッド
- #5 さすがの仕上がり!【クレ・ド・ポー ボーテ】ライナーリキッドアンタンス
- #6 リニューアルして保湿力アップ!【デジャヴュ】ラスティンファインa 筆ペンリキッド
- #7 使いながらまつげもケア!【キングダム】リキッドアイライナーS
- #8 今までにない極細ライン!【メイベリン ニューヨーク】ハイパーシャープ ライナー R
- #9 隠しライン!?【マキアージュ】シークレットシェーディングライナー
- #10 滲みたくない!そんな願いに応える!【キャンメイク】ラスティングリキッドライナー
- 崩れ知らずの理想の目元をゲット♡
この記事の目次
アイライナーの基礎知識

image by iStockphoto
アイライナーを目的通りの使い方できていますか?「汗をかくとすぐにじんでしまう」「細い線が上手く書けない」そんなお悩みはないでしょうか。
他のコスメと同様に、アイライナーもしっかり目的と悩みに合わせて選ぶことが重要なのです。
他のコスメと同様に、アイライナーもしっかり目的と悩みに合わせて選ぶことが重要なのです。
アイライナーの種類

image by iStockphoto
アイライナーは大きく分けてリキッドタイプとペンシルタイプがあります。
リキッドタイプ…くっきりした線が引ける。
細いラインと太いラインを使い分けることができる。
にじみにくく落ちづらいという特徴があります。
ペンシルタイプ…リキッドに比べるとあまり目立たないのでナチュラルに仕上げたい人向け。
まつげの際を埋めるときに使う事が多くなります。
また、リキッドタイプもフェルトタイプ・筆ペンタイプと種類があり、細く滑らかなラインを描きたい方は筆ペンタイプを使用し、太くてしっかりとしたラインを描きたい方はフェルトタイプを使用します。
フェルトタイプは手振れもしにくいため、リキッドアイライナーでまっすぐ線を引くのが苦手という方にはとても向いています。
リキッドタイプ…くっきりした線が引ける。
細いラインと太いラインを使い分けることができる。
にじみにくく落ちづらいという特徴があります。
ペンシルタイプ…リキッドに比べるとあまり目立たないのでナチュラルに仕上げたい人向け。
まつげの際を埋めるときに使う事が多くなります。
また、リキッドタイプもフェルトタイプ・筆ペンタイプと種類があり、細く滑らかなラインを描きたい方は筆ペンタイプを使用し、太くてしっかりとしたラインを描きたい方はフェルトタイプを使用します。
フェルトタイプは手振れもしにくいため、リキッドアイライナーでまっすぐ線を引くのが苦手という方にはとても向いています。
アイライナーのカラー選び

image by iStockphoto
アイライナーも他のコスメと同様カラーがあります。
主に日常使い出来るのはブラック・ブラウンあたりですよね。
ブラックにも種類があるのをご存じですか?ブランドにもよりますが「漆黒ブラック」「ナチュラルブラック」というようにブラックはブラックでもその濃さが違って発売されているものもあります。
リキッドタイプは落ちなくていいけど、どうも自分には濃すぎる…という方でもナチュラルブラックを使えばOKなのでメイクの幅が広がります。
また、ブラックやブラウンだけじゃなくラメライナーやカラーライナーも発売されています。
日常使いはなかなか難しいかもしれませんが、イベント時やパーティの時にいつものメイクにちょこっとプラスするだけでメイクに特別感が出る優れものなので1本持っていても損はありません♡
主に日常使い出来るのはブラック・ブラウンあたりですよね。
ブラックにも種類があるのをご存じですか?ブランドにもよりますが「漆黒ブラック」「ナチュラルブラック」というようにブラックはブラックでもその濃さが違って発売されているものもあります。
リキッドタイプは落ちなくていいけど、どうも自分には濃すぎる…という方でもナチュラルブラックを使えばOKなのでメイクの幅が広がります。
また、ブラックやブラウンだけじゃなくラメライナーやカラーライナーも発売されています。
日常使いはなかなか難しいかもしれませんが、イベント時やパーティの時にいつものメイクにちょこっとプラスするだけでメイクに特別感が出る優れものなので1本持っていても損はありません♡
落ちにくいアイライナー

image by iStockphoto
リキッドタイプ・ペンシルタイプそれぞれにウォータープルーフタイプのものが発売されています。
このタイプは汗や水に強く、時間が経ってもよれにくいので、お気に入りのアイラインに合わせて1本もって置くと良いでしょう◎ウォータープルーフタイプの中からお気に入りを見つけてもOK。
また、下地をしっかりとすることもアイラインを長時間もたせるコツです。
皮脂や汗、涙などでアイラインはヨレてしまうので、アイラインを引くところにあらかじめフェイスパウダーを馴染ませておきます。
そうすると皮脂や汗などのヨレる原因をまずパウダーが吸着してくれるので簡単にアイラインが崩れません。
パウダーがしっかりアイラインをキャッチしてくれるのでよりくっきり引ける効果もあります!アイラインがどうしても滲んでしまう方はこの方法を試してみてください♡
このタイプは汗や水に強く、時間が経ってもよれにくいので、お気に入りのアイラインに合わせて1本もって置くと良いでしょう◎ウォータープルーフタイプの中からお気に入りを見つけてもOK。
また、下地をしっかりとすることもアイラインを長時間もたせるコツです。
皮脂や汗、涙などでアイラインはヨレてしまうので、アイラインを引くところにあらかじめフェイスパウダーを馴染ませておきます。
そうすると皮脂や汗などのヨレる原因をまずパウダーが吸着してくれるので簡単にアイラインが崩れません。
パウダーがしっかりアイラインをキャッチしてくれるのでよりくっきり引ける効果もあります!アイラインがどうしても滲んでしまう方はこの方法を試してみてください♡
Next:愛用者多数!大人気アイライナーはコレ!
次のページを読む