
ファンデーションブラシをメイクに取り入れたことはありますか?知ってはいるけど試したことがない、という人が多いのではないかと思います。実はファンデーションブラシを使うと誰でも簡単にプロのメイクさんが仕上げたような肌になれるんです♡今回はファンデーションブラシの魅力について書いていきます!
- ファンデーションブラシについての基礎知識
- ファンデーションブラシのメリット
- ファンデーションブラシの選び方
- ファンデーションブラシの使い方
- ファンデーションブラシのケア方法
- ファンデーションブラシを使うならコレ!
- #1 ベストコスメに入賞!資生堂 ファンデーションブラシ131
- #2 試すならまずはコレ!春姫 ファンデーションブラシ
- #3 ファンデとセットで欲しい!ベアミネラル リュクス パフォーマンス ブラシ
- #4 ムラにお悩みの方はコレ!シュウウエムラ ペタル55 ファンデーションブラシ
- #5 美容グッズ部門入賞! エスプリーク ファンデーションブラシ
- #6 なめらかな肌あたり!エトヴォス フェイスカブキブラシ
- #7 なんといっても良質!B.A 熊野化粧筆(肌) B.A プレミアムM
- #8 テクニックいらずでプロ級仕上がり!コスメデコルテ ファンデーションブラシ
- #9 ボリューミーなブラシが魅力的!RMK ファンデーションブラシ
- #10 プレイリスト マルチファンデーションブラシ
- ファンデーションブラシは使わないともったいない!
この記事の目次
ファンデーションブラシについての基礎知識

image by iStockphoto
ファンデーションを肌にのせる時に主に用いられているのはスポンジ状になったパフだと思います。
しかし、パフで肌に塗るとどうしても厚塗りになってしまったり、上手くカバーできなかったりします。
そんなお悩みを解決してくれるのがファンデーションブラシです。
基本的に動物の毛またはナイロンの毛でできています。
ブラシが細かくふわふわとしたさわり心地が特徴。
このふわふわブラシがムラなく仕上げられる秘訣です♡
しかし、パフで肌に塗るとどうしても厚塗りになってしまったり、上手くカバーできなかったりします。
そんなお悩みを解決してくれるのがファンデーションブラシです。
基本的に動物の毛またはナイロンの毛でできています。
ブラシが細かくふわふわとしたさわり心地が特徴。
このふわふわブラシがムラなく仕上げられる秘訣です♡
ファンデーションブラシのメリット

image by iStockphoto
ファンデーションをパフを使って肌にのせるとどうしても力がかかってしまい、肌の負担になりがちですがファンデーションブラシであれば力がかかりにくく、お肌への負担も減らすことができます。
また、パフでのせるとムラになりがちですがブラシであればキメが細かいため均等に肌にファンデーションを伸ばすことができ、仕上がりも薄付きでまるで素肌のような軽い仕上がりになるのが特徴です。
また、パフでのせるとムラになりがちですがブラシであればキメが細かいため均等に肌にファンデーションを伸ばすことができ、仕上がりも薄付きでまるで素肌のような軽い仕上がりになるのが特徴です。
ファンデーションブラシの選び方

image by iStockphoto
毛質が良質なものを選ぶようにしましょう。
また、ブラシ部分が長すぎると扱いずらい上に、均一にパウダーを乗せることが難しくなるのでブラシは短めのものを選ぶのがポイント。
ファンデーションにリキッドタイプとパウダータイプがあるように、ブラシにもリキッドタイプ用ブラシとパウダータイプ用ブラシがあります。
自分の使用しているファンデーションに合ったブラシを選びましょう。
メーカーによってはどちらにも使えるブラシもありますが、共用せずその筆でとるファンデーションのタイプは統一したほうが良いでしょう◎
また、ブラシ部分が長すぎると扱いずらい上に、均一にパウダーを乗せることが難しくなるのでブラシは短めのものを選ぶのがポイント。
ファンデーションにリキッドタイプとパウダータイプがあるように、ブラシにもリキッドタイプ用ブラシとパウダータイプ用ブラシがあります。
自分の使用しているファンデーションに合ったブラシを選びましょう。
メーカーによってはどちらにも使えるブラシもありますが、共用せずその筆でとるファンデーションのタイプは統一したほうが良いでしょう◎
ファンデーションブラシの使い方

image by iStockphoto
パウダーファンデーションの場合…パウダーの上でくるくるとらせんを描くようにしてブラシにパウダーを含ませます。
十分含んだら1度ファンデーションの淵でトントンと余分なパウダーを落としましょう。
頬・Tゾーン・アゴと順番にパウダーファンデーションをのせていきます。
この時ささっと筆を滑らせるように行うと薄付きになります。
毛穴などが気になるところはブラシでクルクルと2度くらい重ねてつけるとカバー力もUP!
リキッドファンデーションの場合…肌に直接ファンデーションをつけてからブラシで伸ばしていきます。
ただし、1度につけるリキッドの量は少なくしないと厚い仕上がりになってしまいます。
少しずつ丁寧に塗っていくのが薄付きのコツです。
ブラシを滑らせるときに力を入れないのもポイント。
十分含んだら1度ファンデーションの淵でトントンと余分なパウダーを落としましょう。
頬・Tゾーン・アゴと順番にパウダーファンデーションをのせていきます。
この時ささっと筆を滑らせるように行うと薄付きになります。
毛穴などが気になるところはブラシでクルクルと2度くらい重ねてつけるとカバー力もUP!
リキッドファンデーションの場合…肌に直接ファンデーションをつけてからブラシで伸ばしていきます。
ただし、1度につけるリキッドの量は少なくしないと厚い仕上がりになってしまいます。
少しずつ丁寧に塗っていくのが薄付きのコツです。
ブラシを滑らせるときに力を入れないのもポイント。

image by Dear編集部
ファンデーションブラシのケア方法

image by iStockphoto
ファンデーションブラシもパフと同じで清潔に保つことが大切です。
ファンデーションブラシを使用した後は必ずティッシュペーパーなどで残ったファンデーションをふき取ります。
ブラシの汚れが目立ってきたりムラになりやすくなったらブラシを洗ってあげましょう。
洗い方は石鹸などの洗剤をぬるま湯に溶かし、その中でブラシを振り洗いします。
汚れがひどいようであれば優しく揉み洗いをしましょう。
しっかりとすすぎをしたら、タオルで水気をとっておしまいです。
乾かすときはドライヤーなどを使用すると毛が傷んでしまうため、風通しの良い場所で陰干しをしましょう。
切れ毛が目立つようになったり、毛質がパサついてきたらブラシの変え時となります。
ファンデーションブラシを使用した後は必ずティッシュペーパーなどで残ったファンデーションをふき取ります。
ブラシの汚れが目立ってきたりムラになりやすくなったらブラシを洗ってあげましょう。
洗い方は石鹸などの洗剤をぬるま湯に溶かし、その中でブラシを振り洗いします。
汚れがひどいようであれば優しく揉み洗いをしましょう。
しっかりとすすぎをしたら、タオルで水気をとっておしまいです。
乾かすときはドライヤーなどを使用すると毛が傷んでしまうため、風通しの良い場所で陰干しをしましょう。
切れ毛が目立つようになったり、毛質がパサついてきたらブラシの変え時となります。
Next:ファンデーションブラシを使うならコレ!
次のページを読む