
メイクの中でも重要なアイメイクですが、皆さんは今ご使用のアイライナーには満足していますか?アイライナーによって、カラーや書き心地、耐久性などが全然違います。朝メイクしたときにはバッチリでも、夕方には目がパンダのようになってしまった経験ってありますよね。実際、何度か使用してみないとにじまないか分からないので、ここで大人気のにじまないアイライナーをご紹介していきたいと思います。
- アイライナーとは?
- アイライナーの種類
- カラーの違い
- アイライナーの使い方
- 大人気の最強のアイライナーはコレ!
- 【51位】シンプルデザインと落ちにくさで大人女子におすすめ!NOR.のエアフィットライナー
- 【50位】大泣きしても大丈夫!ラブドロップスのインパクトアイライナー
- 【49位】プールにもOK!?な耐水性!パワースタイルのリキッドアイライナースーパーウォータプルーフ
- 【48位】クリック数で仕上がりが変わる!マジョリカ マジョルカ ジェルリキッドライナー
- 【47位】ぱっちり目元に整えるミネラルアイライナー!エトヴォスのミネラルペンシルアイライナー
- 【46位】ぱっちり目元に整えるミネラルアイライナー!アイマニアのミネラルリキッドアイライナー
- 【45位】まるで猫のようなキュートな目元に!エテュセのクリームアイライナーWP
- 【44位】一本で多機能!ニューボーンのWアイライナーEX
- 【43位】濃厚な墨発色と平筆が特徴のニッポンのアイライナー!舞妓はんのリキッドアイライナー
- 【42位】粘膜ラインもにじまずキレイ!ディーアップのスーパーフィットジェルライナー
- 【41位】クレヨンのようにスルスル描けるプチプラライナー!リンメルのエグザジェレート クリーミィ アイライナー
- 【40位】エッジの効いた目元を作る韓国コスメ!リリーバイレッドのスターリーアイズスリムジェルアイライナー
- 【39位】プチプラなのににじまないのが嬉しい!キャンメイクのラスティングリキッドライナー
- 【38位】日本発の技術を盛り込んだ究極の描き心地!キワミフデのリキッドアイライナー
- 【37位】鮮やかな発色でグラマラスな目元に!クリスチャンディオールのクレヨンアイライナー ウォータープルーフ
- 【36位】まつ毛美容液成分配合!キングダムのリキッドアイライナー
- 【35位】メイクオフまで落ちないライン!エクセルのカラーラスティング ジェルライナー
- 【34位】すべての人を魅了する目元に!THREEのメズモライジング パフォーマンス アイライナーペンシル
- 【33位】SNSで人気爆発!シスターアンのウォータープルーフペンシルアイライナー
- 【32位】にじみにくく落ちにくい!インテグレートのスーパーキープ リキッドライナー
- 【31位】大切な目元に色素を残さない!デジャヴュの密着アイライナー ラスティンファイン 筆ペンリキッド
- 【30位】目元ケアをしながらくっきりアイに!アヴァンセのジョリ・エ ジョリ・エ リキッドアイライナー
- 【29位】極細芯でしっかり発色!SHISEIDOのマイクロライナーインク
- 【28位】ネーミングも可愛い!WHOMEEのウインクファイブアイシャドウ
- 【27位】酷暑にも負けない落ちにくさ!シャネルのスティロ ユー ウォータープルーフ
- 【26位】アイシャドウにも使えるモードなコスメ!DAZZSHOPのサパーブアイライナーペンシル
- 【25位】やわらかな質感で艶っぽライン楽々!コスメデコルテのラスティング ジェルアイライナー
- 【24位】リキッドジェルが密着して崩れない!インテグレートのスナイプジェルライナー
- 【23位】崩れない、滲まない、色素沈着しない!アイプルーフのウルトラスムースアイライナー
- 【22位】洒落感抜群のセミマット仕上げ!エクセルのスキニーリッチライナー
- 【21位】ベルばら並みのくっきりアイに!クレアボーテのベルサイユのばら リキッドアイライナー
- 【20位】柔らかでとろけながら固まる新感覚!ケイトのレアフィットジェルペンシル
- 【19位】まるで絵を描くように自在に楽しむ!ヴィセのアヴァン リップ アイカラー ペンシル
- 【18位】パンダ目にならないリキッドアイライナー!カロミーのリキッドアイライナー
- 【17位】便利な2in1ジェルで思い通りの目もとに!セザンヌのジェルアイライナー
- 【16位】キャットラインも自由自在!メイベリンニューヨークのハイパーシャープ ライナー
- 【15位】有名ヘアメイクアップアーティスト監修の最新アイライナー!WHOMEEのマルチライナー
- 【14位】目の際に引ける極細筆ペンアイライナー!セザンヌの極細アイライナーR
- 【13位】まるで整形級のアイライナー!ケイトのダブルラインエキスパート
- 【12位】カラー展開の幅広さと発色がピカイチ!UZUのアイオープニングライナー
- 【11位】チョコのようにとろける!キャンメイクのクリーミータッチライナー
- 【10位】まるでタトゥー!K-パレットのリアルラスティングアイライナー24hWP
- 【9位】いつでも簡単にアイメイク!ジュールモエの3WAYアイライナー&シャドウ
- 【8位 】バッチリアイメイクはこれに限る! ケイトのスーパーシャープライナーEX
- 【7位】極上の質をお試しあれ!レアナニのウォータープルーフリキッドアイライナー
- 【6位】初めての使い心地を体験!デジャヴュのラスティンファインクリームペンシル
- 【5位】コシのある筆でラインも自由自在!D-UPのシルキーリキッドアイライナー
- 【4位】コスパ最強の1本で2役!KATEのアイフレームデザイナー
- 【3位】泣いても美人をキープ!ヒロインメイクのスムースリキッドアイライナー スーパーキープ
- 【2位】大人気のロングセラー商品!mshのラブライナー
- 【1位】全てが完璧!フローフシのモテライナー
- 無敵のアイメイクを!
この記事の目次
アイライナーとは?

image by iStockphoto
まずは、アイライナーを使ったことがある方もない方もアイライナーについて見ていきましょう。
アイライナーは、目元に線を引いていくコスメですが、アイラインを使うことで自分のなりたい目により近づけることができます。
例えばツリ目に見せたいときは「跳ね上げライン」、タレ目に見せたいときは「下げライン」を引くことで、理想のメイクができあがったり、目を大きくしてくれるアイテムです。
アイライナーは、目元に線を引いていくコスメですが、アイラインを使うことで自分のなりたい目により近づけることができます。
例えばツリ目に見せたいときは「跳ね上げライン」、タレ目に見せたいときは「下げライン」を引くことで、理想のメイクができあがったり、目を大きくしてくれるアイテムです。
アイライナーの種類

image by iStockphoto
アイライナーは、主に3種類あります。
1つ目がペンシルライナーとよばれる鉛筆のような形状や書き心地のアイライナーです。
ペンシルライナーは、書きやすくふんわりとやわらかい雰囲気に書くことができるので初心者の方に1番オススメのアイライナーですよ。
粘膜を埋めるときにも使います。
2つ目がリキッドライナーとよばれる液状のアイライナーです。
ペン先が毛筆になっているので、目じりや細かいところなどを書くときに綺麗に書くことができます。
初めての方は難しいかもしれませんが、慣れると1番使いやすいアイライナーですよ!
3つ目がジェルライナーとよばれるジェル状のアイライナーです。
筆にジェルを付けてアイラインを書いていきます。
ペンシルとリキッドの中間となるアイライナーなので、使い方によっては自由自在です。
3つの中で1番落ちにくいアイライナーですね。
1つ目がペンシルライナーとよばれる鉛筆のような形状や書き心地のアイライナーです。
ペンシルライナーは、書きやすくふんわりとやわらかい雰囲気に書くことができるので初心者の方に1番オススメのアイライナーですよ。
粘膜を埋めるときにも使います。
2つ目がリキッドライナーとよばれる液状のアイライナーです。
ペン先が毛筆になっているので、目じりや細かいところなどを書くときに綺麗に書くことができます。
初めての方は難しいかもしれませんが、慣れると1番使いやすいアイライナーですよ!
3つ目がジェルライナーとよばれるジェル状のアイライナーです。
筆にジェルを付けてアイラインを書いていきます。
ペンシルとリキッドの中間となるアイライナーなので、使い方によっては自由自在です。
3つの中で1番落ちにくいアイライナーですね。
カラーの違い

image by iStockphoto
一般的によく使われるカラーは、ブラックとブラウンですね。
使うカラーによって目元の印象が変わります。
ブラックのアイライナーを使うと目元が締まって見えるので、目元をよりハッキリ見せたいメイクのときはブラックのアイライナーがオススメです。
ブラウンのアイライナーは、目元を優しく見せることができます。
さりげなくデカ目メイクがしたいときや、学校やオフィスメイクにもブラウンの方がナチュラルにメイクができるのでオススメです。
他にも、カラーライナーと呼ばれる、様々なカラーのアイライナーが発売していますが、カラーライナーは目尻にさりげなく引くととてもかわいく仕上がりますよ!他にも、イベント事などの派手なメイクをするときにはカラーライナーがオススメです!
使うカラーによって目元の印象が変わります。
ブラックのアイライナーを使うと目元が締まって見えるので、目元をよりハッキリ見せたいメイクのときはブラックのアイライナーがオススメです。
ブラウンのアイライナーは、目元を優しく見せることができます。
さりげなくデカ目メイクがしたいときや、学校やオフィスメイクにもブラウンの方がナチュラルにメイクができるのでオススメです。
他にも、カラーライナーと呼ばれる、様々なカラーのアイライナーが発売していますが、カラーライナーは目尻にさりげなく引くととてもかわいく仕上がりますよ!他にも、イベント事などの派手なメイクをするときにはカラーライナーがオススメです!
アイライナーの使い方

image by Dear編集部
基本的に、まずはまつ毛とまつ毛の間を埋めていきましょう。
まつ毛の間を埋めないと、目を開けたときに白い部分が見え不自然になってしまうので注意。
目尻側は、なりたい目のイメージによって変えていくのがおすすめです。
ネコ目のようなハッキリとした目にしたい方は、目尻側を上に跳ね上げて描きます。
タレ目にしたい方は、目尻を自然に下がるように書いていきましょう。
まつ毛の間を埋めないと、目を開けたときに白い部分が見え不自然になってしまうので注意。
目尻側は、なりたい目のイメージによって変えていくのがおすすめです。
ネコ目のようなハッキリとした目にしたい方は、目尻側を上に跳ね上げて描きます。
タレ目にしたい方は、目尻を自然に下がるように書いていきましょう。
Next:大人気の最強のアイライナーはコレ!(10~8位)
次のページを読む