#14 餡子三昧 大彌 味遊『綾錦』
餡子を遣った和菓子が好きな方におすすめの内祝いギフトがこちらです。
明治十年創業、滋賀県の老舗和菓子店大彌の味遊『綾錦』は、上品な甘さが人気の和菓子8種14個の詰め合わせ。
コンパクトなのにいろんな種類が入っていて、いろんな味が楽しめると評判です。
中でもパッケージに縁起物のだるまさんが描かれた「七転八起」はお店の看板商品。
「笑笑食甘(ええくえあ)」など和菓子の個性的なネーミングも、贈り物に好評なポイントです。
明治十年創業、滋賀県の老舗和菓子店大彌の味遊『綾錦』は、上品な甘さが人気の和菓子8種14個の詰め合わせ。
コンパクトなのにいろんな種類が入っていて、いろんな味が楽しめると評判です。
中でもパッケージに縁起物のだるまさんが描かれた「七転八起」はお店の看板商品。
「笑笑食甘(ええくえあ)」など和菓子の個性的なネーミングも、贈り物に好評なポイントです。
#15 高級和菓子ならこれ 鹿島菓匠 丸三老舗 宝つつみ
感謝の気持ちを伝えるギフトは、量よりも質を重視したいですよね。
高級和菓子として人気なのが、江戸時代から続く茨城県鹿嶋市の和菓子店、丸三老舗の宝つつみ。
新潟県産高級もち米を始めとした厳選素材を使用した9種18個の和菓子は、いろんな味と見た目が楽しめると好評です。
竹かごと風呂敷包みもギフトに人気のポイント。
普段自分では買わない高級な和菓子に喜んでもらえると評判です。
高級和菓子として人気なのが、江戸時代から続く茨城県鹿嶋市の和菓子店、丸三老舗の宝つつみ。
新潟県産高級もち米を始めとした厳選素材を使用した9種18個の和菓子は、いろんな味と見た目が楽しめると好評です。
竹かごと風呂敷包みもギフトに人気のポイント。
普段自分では買わない高級な和菓子に喜んでもらえると評判です。
緑茶はNG

image by iStockphoto
和菓子をいただくときにピッタリの飲み物といえば、緑茶ですよね。
温かくても冷たくてもおいしくいただける緑茶ですが、内祝いの品としてはNG。
仏事に用いられることが多いことから、内祝いには相応しくないとされているそうですよ。
贈り物のタブーについては、あまり気にしない方が増えてきています。
しかししきたりを重んじることが多いご年配の方への内祝いを選ぶときは注意してくださいね。
温かくても冷たくてもおいしくいただける緑茶ですが、内祝いの品としてはNG。
仏事に用いられることが多いことから、内祝いには相応しくないとされているそうですよ。
贈り物のタブーについては、あまり気にしない方が増えてきています。
しかししきたりを重んじることが多いご年配の方への内祝いを選ぶときは注意してくださいね。
和菓子で感謝の気持ちを伝えよう

image by iStockphoto
人生の節目となるお祝い事。
自分たちの力だけではなく、周りの力添えがあってこそ迎えられたものですよね。
内祝いは、いつも支えてくださる方へ改めて感謝の気持ちを伝える良い機会です。
内祝いに贈る和菓子ギフトが決まったら、今一度マナーを確認しておきましょう。
贈る側も受け取る側も幸せな気持ちになれる内祝いを贈ってくださいね。
自分たちの力だけではなく、周りの力添えがあってこそ迎えられたものですよね。
内祝いは、いつも支えてくださる方へ改めて感謝の気持ちを伝える良い機会です。
内祝いに贈る和菓子ギフトが決まったら、今一度マナーを確認しておきましょう。
贈る側も受け取る側も幸せな気持ちになれる内祝いを贈ってくださいね。