法事や奉納の際に出席者に用意する「お返し」。故人のためにわざわざ足を運んでいただいたことや、供養を無事に済ませることができたことに対する感謝の気持ちを伝えるものです。葬儀のお返しものなので華美なものは控えるとはいえ、感謝の気持ちを心から伝えたいところ。そんな時におすすめのお返しものとマナーについてまとめました。
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。
プレゼントのプロが監修!
この記事は、ギフト業界の勤務経験があるスタッフ複数人が在籍するDear編集部が監修しました。
確認しておきたい葬儀のお返しの基本マナー
image by iStockphoto
葬儀で香典をいただいた方へのお返しは、葬儀の当日に返す「即日返し」と四十九日後に返す「後日返し」の二種類があります。
葬儀の当日にお返しを渡す「即日返し」
image by iStockphoto
即日返しとは葬儀の当日にいただいた香典の金額に関係なく、同じ品物をお返しすることをいいます。
金額は2000円から3000円の品物を用意することが多いようです。
ここで疑問になるのは高額の香典を包んでいただいた方でも同じ品物でいいの?ということ。
こうした場合は四十九日を過ぎた後挨拶状を添えてお返しを贈るようにします。
金額は2000円から3000円の品物を用意することが多いようです。
ここで疑問になるのは高額の香典を包んでいただいた方でも同じ品物でいいの?ということ。
こうした場合は四十九日を過ぎた後挨拶状を添えてお返しを贈るようにします。
四十九日を過ぎてからお返しを贈る「後日返し」
image by iStockphoto
葬儀のお返しは本来故人がなくなってから四十九日の忌があけてから贈るものでした。
現在では即日返しが主流になっているものの、後日返しではいただいた香典の金額に応じた商品の選択が可能なので、後日返しを好む方もいます。
お返しの金額や費用はいただいた香典の三分の一から半分の予算が相場となっていますが、半返しにすることが多いようです。
また1万円以上の香典をいただいた方に後日お返しをする場合には当日渡した「即日返し」の分を差し引いた額で準備するようにしましょう。
現在では即日返しが主流になっているものの、後日返しではいただいた香典の金額に応じた商品の選択が可能なので、後日返しを好む方もいます。
お返しの金額や費用はいただいた香典の三分の一から半分の予算が相場となっていますが、半返しにすることが多いようです。
また1万円以上の香典をいただいた方に後日お返しをする場合には当日渡した「即日返し」の分を差し引いた額で準備するようにしましょう。
葬儀のお返しにはどんなものを選べばいい?
image by iStockphoto
葬儀のお返しでポイントになるのは、「すぐ使ってなくなるもの」を選ぶこと。
悲しい出来事である葬儀に関するものは、いただいたものであっても「残さないほうがよい」という考えから海苔やお茶、お菓子など食べてすぐなくなる食品が定番です。
他にも石鹸や洗剤、タオルなどの日用品などもよく選ばれており、相手が自分の好みで選べるカタログギフトなどもおすすめ。
食品でも贈ってはいけないのは、お酒。
お祝いに使われることが多いため、葬儀のお返しでは不向きとされています。
また金額がわかってしまう金券類などもあまりおすすめできません。
悲しい出来事である葬儀に関するものは、いただいたものであっても「残さないほうがよい」という考えから海苔やお茶、お菓子など食べてすぐなくなる食品が定番です。
他にも石鹸や洗剤、タオルなどの日用品などもよく選ばれており、相手が自分の好みで選べるカタログギフトなどもおすすめ。
食品でも贈ってはいけないのは、お酒。
お祝いに使われることが多いため、葬儀のお返しでは不向きとされています。
また金額がわかってしまう金券類などもあまりおすすめできません。
#1 定番中の定番「お茶」
image by iStockphoto
香典返しでは定番であるお茶。
「残らないように」どの家にもあるお茶にするようになったとも、昔は僧侶が毎日仏壇にお茶を備えていたからとも言われています。
お茶にプラスαしたお返しものを贈りたい、という場合はお茶漬けやお菓子とセットになっているギフトを選ぶとよいですね。
「残らないように」どの家にもあるお茶にするようになったとも、昔は僧侶が毎日仏壇にお茶を備えていたからとも言われています。
お茶にプラスαしたお返しものを贈りたい、という場合はお茶漬けやお菓子とセットになっているギフトを選ぶとよいですね。
お茶のおすすめお返し品その1「八女茶の里 仏事 香典返し専用ギフト 煎茶 玉露 YK2-40」
photo license by Amazon.co.jp
熨斗と挨拶状がセットになった便利な香典返しギフトです。
煎茶と玉露の二種類が楽しめるので、お返しものとしてもぴったり。
Amazonで見る煎茶と玉露の二種類が楽しめるので、お返しものとしてもぴったり。
お茶のおすすめお返し品その2「 やすらぎ ~銘茶と羊羹のギフト~」
photo license by Amazon.co.jp
緑茶にプチ羊羹をつけたギフトセット。
のしや掛け紙も準備されています。
お茶に少しおかしを付けてお返しにしたい、という場合におすすめのギフト。
Amazonで見るのしや掛け紙も準備されています。
お茶に少しおかしを付けてお返しにしたい、という場合におすすめのギフト。
お茶のおすすめお返し品その3「志(こころざし)M」
photo license by Amazon.co.jp
煎茶とおかきの詰め合わせセット。
こちらもお茶にお菓子を合わせたギフトを贈りたいときにおすすめです。
掛け紙や専用包装紙付きなので安心してお返しものに使用できます。
Amazonで見るこちらもお茶にお菓子を合わせたギフトを贈りたいときにおすすめです。
掛け紙や専用包装紙付きなので安心してお返しものに使用できます。
#2 お茶に続く定番「海苔」
image by iStockphoto
海苔は精進料理に使われていたことから、お茶に続く定番のお返しものです。
海苔も何かと料理で使われることが多いので、「消えるもの」としてはぴったりですね。
海苔とセットでお返しものを準備するときには佃煮やお茶漬けなどもおすすめです。
海苔も何かと料理で使われることが多いので、「消えるもの」としてはぴったりですね。
海苔とセットでお返しものを準備するときには佃煮やお茶漬けなどもおすすめです。
海苔のおすすめお返し品その1「銘茶・焼海苔・のり佃煮 詰合せ」
photo license by Amazon.co.jp
焼きのりに海苔佃煮、お茶を組み合わせたセット。
海苔にプラスαのお返しにしたいという場合はおすすめ。
Amazonで見る海苔にプラスαのお返しにしたいという場合はおすすめ。
海苔のおすすめお返し品その2「山本海苔店 味つけ海苔 おつまみ海苔 8缶 詰め合わせ」
photo license by Amazon.co.jp
5種類の味付き海苔のギフト。
缶の個数も選べるので、贈り分けにもぴったりです。
Amazonで見る缶の個数も選べるので、贈り分けにもぴったりです。
次のページを読む