
結婚式や披露宴に来ていただいた方へのお返しものとして用意する引き出物。最近では贈り分けも主流になり相手のことを考えながら選ぶのも楽しいひと時です。でも結婚式から帰る道中を考えると重いものは選べなかったり、持ち込み料がかかってしまったりして制限がかかってしまうことも。そんな時におすすめなのが引き出物宅配サービス。ゲストのお宅まで直接引き出物を届けてくれるので、重いものでも持ち込み量が心配な引き出物でも大丈夫!そんな引き出物宅配サービスとおすすめの引き出物についてご紹介します。
プレゼントのプロが監修!
この記事は、ギフト業界の勤務経験があるスタッフ複数人が在籍するDear編集部が監修しました。
- そもそも引き出物とは?
- 確認しておきたい引き出物のルール
- 気になる引き出物の相場は?
- 引き出物宅配サービスってどんなもの?
- 引き出物宅配サービスのポイントその1:重いものでもゲストの負担にならない
- 引き出物宅配サービスのポイントその2:持ち込み料がかからない
- かさばるものでも大丈夫「食器・キッチンセット」
- おすすめ食器・キッチンセットその1 ニーナニーロ ディナー
- おすすめ食器・キッチンセットその2 ワイングラス セット
- おすすめ食器・キッチンセットその3NARUMI 里花暦(さとはなごよみ) カレー&パスタプレートセット 陶磁器 40912-32842
- おすすめ食器・キッチンセットその4 カガミクリスタル 江戸切子
- おすすめ食器・キッチンセットその5ディズニー ポーリッシュ パスタプレート セット (5枚入) 3197-05
- 家族で楽しんでもらえるサイズも「引菓子」
- おすすめ引菓子その1 ラスク ガトーフェスタ ハラダ グーテ・デ・ロワ中缶 R2 2枚入26袋52枚入
- おすすめ引菓子その2 MADAME SHINCO(マダムシンコ) マダムブリュレ 1ホール(15cmx4cm)
- おすすめ引菓子その3 MADAME SHINCO(マダムシンコ) 半熟カステラ (15cm×4cm)
- おすすめ引菓子その4 【Amazon.co.jp 限定】 ルタオ (LeTAO) チーズケーキ ドゥーブルフロマージュとショコラドゥーブル お試しセット
- おすすめ引菓子その5 ワッフルケーキ 20個入り 詰め合わせ
- 引き出物の定番中の定番「カタログギフト」
- おすすめのカタログギフトその1 MY HEART
- おすすめのカタログギフトその2 高雅
- おすすめのカタログギフトその3 銀座千疋屋スイーツ
- おすすめのカタログギフトその4 WORLD-BEERSELECT6
- おすすめのカタログギフトその5 Sow Experience(ソウ・エクスペリエンス)
- 引き出物宅配サービスを活用して、ぜひ素敵な引き出物を。
この記事の目次
そもそも引き出物とは?

image by iStockphoto
引き出物とは結婚式や披露宴からのお祝いやご祝儀に対するお礼として贈る品のことを指します。
昔は披露宴の料理をおみやげとして持ち帰り、留守番をしている家族とも楽しむことを指したそうですが、現在では記念品を贈るのが主流となっています。
昔は披露宴の料理をおみやげとして持ち帰り、留守番をしている家族とも楽しむことを指したそうですが、現在では記念品を贈るのが主流となっています。
確認しておきたい引き出物のルール

image by iStockphoto
引き出物には実は様々なルールがあります。
引き出物の数は、「分けられない奇数」にするというのが一般的です。
よくあるのは「引き出物と引き菓子を2つ」、「引き出物と引き菓子、地域で決まっている品」といったパターンがよく見られます。
奇数にするのは「割り切れない」、つまりご縁が長く続くという意味があるため。
3や5といった数にするようにしましょう。
引き出物のルールは地域によって様々ななので、両親や結婚式を挙げた先輩に前もって聞いておきたいですね。
引き出物の数は、「分けられない奇数」にするというのが一般的です。
よくあるのは「引き出物と引き菓子を2つ」、「引き出物と引き菓子、地域で決まっている品」といったパターンがよく見られます。
奇数にするのは「割り切れない」、つまりご縁が長く続くという意味があるため。
3や5といった数にするようにしましょう。
引き出物のルールは地域によって様々ななので、両親や結婚式を挙げた先輩に前もって聞いておきたいですね。
気になる引き出物の相場は?

image by iStockphoto
一番気になるのは引き出物の相場。
基本は披露宴の飲食費の3分の1と言われています。
例えば披露宴で一人分15000円ほどの料理を用意する場合は、5000円が目安ということになります。
しかしご祝儀は家族、親族、友人と異なるもの。
贈り分けをする場合は3ランク程度に分けて、ということもあるようです。
ゲストとの関係や年齢に合わせてパターンを考えておきたいですね。
参考までに贈り分けの相場は
・親族 10000円以上
・上司 7000円以上
・友人 3000円以上
ということが多いようです
基本は披露宴の飲食費の3分の1と言われています。
例えば披露宴で一人分15000円ほどの料理を用意する場合は、5000円が目安ということになります。
しかしご祝儀は家族、親族、友人と異なるもの。
贈り分けをする場合は3ランク程度に分けて、ということもあるようです。
ゲストとの関係や年齢に合わせてパターンを考えておきたいですね。
参考までに贈り分けの相場は
・親族 10000円以上
・上司 7000円以上
・友人 3000円以上
ということが多いようです
引き出物宅配サービスってどんなもの?

image by iStockphoto
引き出物宅配とは、ゲスト宅へ引き出物を直送するサービス。
このサービスを利用するポイントは引き出物にお皿などの重いものを用意しても大丈夫なこと。
また持ち込み料がかからないので自由に選べる点もあげられます。
このサービスを利用するポイントは引き出物にお皿などの重いものを用意しても大丈夫なこと。
また持ち込み料がかからないので自由に選べる点もあげられます。
引き出物宅配サービスのポイントその1:重いものでもゲストの負担にならない

image by iStockphoto
ゲストのほとんどは披露宴の帰りに電車で帰る方も多いでしょうし、女性はヒールを履いてくることも多いので、重くてかさばる引き出物だと想像以上に大変なことになってしまいます。
そのため引き出物では軽くて持ち帰りやすいものを選ぶのが定番になっていましたが、引き出物宅配サービスではその心配はありません。
そのため引き出物では軽くて持ち帰りやすいものを選ぶのが定番になっていましたが、引き出物宅配サービスではその心配はありません。
引き出物宅配サービスのポイントその2:持ち込み料がかからない

image by iStockphoto
引き出物の持ち込み料がかかる結婚式場は多いですよね。
持ち込み料が1個500円が相場ということもあり、引き出物・引菓子・記念品と合わせると1500円ほど。
引き出物の大きな紙袋も400円ほどすることもあり、意外と大きな出費になってしまうんです。
引き出物宅配サービスならその心配もないですし、ショップによっては、購入金額に応じて割引金額もあるので主催者もゲストにもうれしいサービスになっています。
持ち込み料が1個500円が相場ということもあり、引き出物・引菓子・記念品と合わせると1500円ほど。
引き出物の大きな紙袋も400円ほどすることもあり、意外と大きな出費になってしまうんです。
引き出物宅配サービスならその心配もないですし、ショップによっては、購入金額に応じて割引金額もあるので主催者もゲストにもうれしいサービスになっています。
かさばるものでも大丈夫「食器・キッチンセット」

image by iStockphoto
実用品として人気がある食器やキッチンセット。
実用品なので誰でも喜んでもらえる安心感のあるアイテムです。
でもどうしても重くなってしまうのがネック。
引き出物宅配サービスを使えば重さを考えなくても済むので、自由に選べますね。
実用品なので誰でも喜んでもらえる安心感のあるアイテムです。
でもどうしても重くなってしまうのがネック。
引き出物宅配サービスを使えば重さを考えなくても済むので、自由に選べますね。
次のページを読む