ギフト・プレゼント

入園祝いの金額の相場は?何を贈る?悩むあなたへおすすめプレゼント50選

#13 使い方いろいろ!「巾着袋」

幼稚園で一枚あると便利なのが「巾着袋」です。
例えばコップを入れたり、歯ブラシを入れたり、他にもおにぎりやカトラリー、おしぼりなどを入れることもできます。
娘の幼稚園ではハーモニカやピアニカのホース入れで巾着袋が必要になったこともありましたね。
そんな巾着袋をプチギフトとして贈ってはいかが?

贈る際、お菓子をたくさん詰めて渡すアイデアもステキ。
口を紐できゅっと絞るタイプなので、小さなお子さんにも扱いやすいですよ。

#14 濡れた髪を優しく包み、乾かす「タオルキャップ」

幼稚園や習い事でスイミングが始まるお子さんもいるでしょう。
そんな時に便利なのがキッズ用の「タオルキャップ」です。
ウサギさんやクマさんの可愛らしいデザインのキャップはフワフワの触り心地。
濡れた髪を包んでしっかりと水分を吸収、乾かしてくれます。
使わない時はコンパクトに畳むことができるため、お子さんのスイミングバッグに入れてもかさばりません。

他にもお家のお風呂上りで使ったり、夏の行楽に使ったりと、活躍の場はたくさんあり重宝すること間違いなし!

#15 幼稚園バッグや習い事バッグにも!「すみっコぐらしキーホルダー」

幼稚園によっては自分の幼稚園バッグにキーホルダーを付けてもOKというところもあるでしょう。
自分のバッグがどれなのか一目で分かりますし、ぜひお気に入りを付けたいところです。

そこで子供に大人気のキャラクター「すみっコぐらし」の可愛いキーホルダーを贈ってはいかがでしょうか。
カラビナ付きで、クリアなキーホルダーにお気に入りのキャラクターたち。
これは喜ばれないはずがないと言えるアイテムでしょう。
メインのプレゼントのおまけとして贈るのもOK!「すみっコぐらし」好きにはたまらないプレゼントになりますよ。
幼稚園バッグに指定があるのなら、習い事やお出かけ用のバッグなど、他のバッグに付けてみてくださいね。

#16 幼稚園の必需品「水筒」

「ミキハウス」の水筒は、小さなお子さんにも持ちやすいサイズと軽さで幼稚園入園の頃のお子さんにぴったりです。
直飲み、コップ飲みどちらにも対応できるので用途に合わせて選べるのも嬉しいところ。

ステンレス製なので冷たいものは冷たいまま、温かい飲み物は温かいまま飲むことができます。
可愛いデザインの中に相手の名前を入れてプレゼントしましょう!

#17 幼稚園の歯磨きタイムに「歯ブラシセット」

幼稚園では食後に歯ブラシをする習慣がある園も多いでしょう。
その時に使える「歯ブラシセット」を贈ってはいかがですか?こちらは子どもたちから大人気のキャラクター「すみっコぐらし」のもの。

歯ブラシの入っているケースの愛らしいキャラクターたちのおかげで歯磨きも頑張れそうな気がしませんか?種類はレッド・ブルー・イエローの3種類で、キャラクターもそれぞれ違うため、事前に好きなキャラクターをチェックしておくのも良いでしょう。

#18 何枚あっても嬉しい!「履き鉄」

幼稚園に入る頃のお子さんは昼間のオムツは取れている子も多いですが、時々失敗してしまうことも。
まだ不安定さが残るお子さんならパンツは何枚あっても嬉しいもの。
さらにそれが自分の好きなキャラクターやアイテムのものだとより嬉しいはず。
今回は「履き鉄」と名付けられたユニークな電車のパンツ3枚セットをおすすめします。
「撮り鉄」ならぬ「履き鉄」。
そう、電車などの乗り物が大好きなお子さん向けの商品です。
このパンツの凄いところは、正面からと後ろから、それぞれイラストが異なること。
どこから見ても大好きな電車のデザインに大満足してくれること間違いありません。

綿100%を使用し、履き心地も良いため毎日履きたくなるパンツ。
今日も元気に幼稚園にいってらっしゃいと声をかけてあげたくなりそう。

#19 キャップも大好きな電車で!「鉄帽」

「履き鉄」のパンツに続き、次は「鉄帽」です。
こちらは同じく電車が描かれたキャップのこと。
電車好きの男子が食いつくこと間違いなしのアイテムです。
種類は三種類あり、こまちの「レッド」、ドクターイエローの「イエロー」、グリーンの「はやぶさ」。

電車好きの子は必ずと言って良いほど「推し」の新幹線があるんですよね。
この人気の三車両の中からお気に入りがあるはず。
事前に親御さんに好きな新幹線を聞いておくと良いでしょう。
プレゼントを開けた瞬間の笑顔を想像すると、こちらまでワクワクしてきそう。
彼にとって、きっと思い出に残るプレゼントになりますよ。

#20 夏の遊びに!「ラップタオル」

幼稚園や習い事で水泳を始めるお子さんもいますよね。
その時に使うのが「ラップタオル」です。
ラップタオルとは上部にゴムを入れることによって首回りや腰に巻きつくことができ、着替えがスムーズになるもの。

水から上がったあとの冷え防止にもなります。
そんな「ラップタオル」を幼稚園に入って買うというご家庭も多いでしょう。
小学校低学年くらいまでは十分使えるので、息の長いプレゼントになりますよ。
デザインはお子さんの好きなキャラクターを選んであげるよ良いです。

#21 気づきと喜びを見つけられるおもちゃ「くみくみスロープ」

NEW くみくみスロープ (リニューアル): おもちゃ

photo license by Amazon.co.jp

くもん出版から発売された「くみくみスロープ」。
これは様々なカラーと形のパーツを組み合わせてボールを転がしていく”装置”です。
組み方をひとつ間違えると球がうまく下りないし、コースを外れてしまうので、大人でも「うーん」と悩んでしまうことも。
でも「気づき」の連続で完成したコースで無事に球がゴールできるとすごく嬉しいんですよね。

そんな「気づき」と「喜び」を大切にしたおもちゃは、きっと彼らをもっと成長させてくれるはず。
ちなみに我が家の子どもたちも小学生になってもまだくみくみスロープで遊んでいます。
数えきれないほど作ってきたコースは、終わりがありません。
きっと我が家のように長く遊んでもらえるギフトになりますよ。
Amazonで見る

#22 時間を守る子に!「ミッフィーちゃんの砂時計」

幼稚園に入園するくらいのお子さんはまだ時間を読める子はほとんどいません。
そんな時間の概念を植え付けるのに最適なのがストップウォッチや砂時計。
例えばこちらの砂時計なら砂が全部落ちるのに5分かかるため、「この砂が全部落ちるまでにお片付けをしようね」や「これが全部落ちたら終わりだよ」などの声かけをしやすくなります。


小さなお子さんが時間内で自分のすべきことを目で確認しやすくなるので、自然のそれが習慣化され、時間を守ったり次の行動への取り掛かりがスムーズになるはず。
可愛らしいミッフィーのデザインはギフトに最適です。

#23 幼稚園で活躍!白&黒タイツセット

娘が幼稚園に通っている間、始業式や発表会などのイベント時に白いタイツを履く機会が多かったことを思い出しました。
幼稚園に入るまでは白のタイツなんて買ったことがなかったけれど、幼稚園では年に数回使う必要があったため購入していたんですね。

そんな思い出をもとに選んだのがこちらの白色と黒色のタイツ。
白色は上記でご紹介したイベント時、黒色は普段使いとして活躍しました。
特に冬の寒い日は重宝した記憶がありますよ。
安心の日本製のタイツセットは、サイズも豊富。
幼稚園に入るくらいのお子さんであれば、個人差はありますがサイズは110~120くらいが平均的です。
また足裏に滑り止めも付いているので滑りにくく安心。
メインのプレゼントにプラスして何か贈りたい時やプチギフトとして贈ってみてはいかがでしょうか。

#24 幼稚園でもおうちでも!「エプロン&包丁のセット」

ちょっとした調理をプログラムに取り入れている幼稚園や、おうちでのお手伝いで一枚あると便利なのが「エプロン」。
小さなお子さんが一生懸命お手伝いしている姿はとても可愛いですよね。
それに「もっと知りたい!」「もっとできる!」そんな気持ちを尊重してあげられるような気がします。

こちらのギフトは「エプロン」と「包丁」がセットになったもの。
包丁は子どもが使うために適した仕様になっています。
包丁を使う時は猫の手なんてよく言いますが、包丁に猫のイラストの他、動物たちが手をまぁるくしたイラストが描かれているので、ルールをしっかり守ることに繋がるはず。

#25 初めての文字との出会いに!「はじめてのひらがなボード」

幼稚園に入る頃はまだ平仮名をかけないお子さんがほとんどだと思いますが、初めての文字との出会いとして活用できそうなおもちゃを探してみました。
くもんが作った「はじめてのひらがなボード」です。

こちらは水をつけると色が変わる不思議なボード。
「し」や「つ」、「ん」など一筆で書ける10文字を練習していきます。
「お勉強」という概念ではなく、遊びの一環として気軽に初めてみてください。

#26 育てて食べる楽しみを知ろう!「いちごの栽培ポット」

次にご紹介するのは、種から育てる「いちごの栽培キット」です。
こちらはハート形のキュートなポットに種をまき、いちごを収穫、食べることができるもの。
自分で一生懸命育てたいちごの味はきっと忘れられないものになるでしょう。

うまくいけばいちごの成長の過程でラッキークローバーを見ることができるかもしれません。
それを楽しみに一生懸命育ててくださいね。
親御さんと一緒に観察日記をつけるのも良いでしょう。
ギフトモールのショップではポットに名前を入れるサービスも行っています。
プレゼントする子の名前を入れてぜひ贈ってくださいね。
次のページを読む
1 2 3 4