ギフト・プレゼント入学祝い

【小学校の入学祝い】相場は?マナーは?おすすめギフト15選

お孫さんや甥っ子・姪っ子の小学校入学祝い。一度しかない特別なお祝いだからこそ心を込めたものを贈りたいものですね。しかし何を贈ればいいのか、相場はどれくらいなのか悩みます。私も姪が小学校に入学したときは何をプレゼントすればいいか頭を抱えました。そこでこの記事では小学校入学祝いの相場や渡すときのポイントなどと合わせて、おすすめのギフトをご紹介しますのでぜひご覧下さい。

※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

プレゼントのプロが監修!

この記事は、ギフト業界の勤務経験があるスタッフ複数人が在籍するDear編集部が監修しました。

多ければいいってわけじゃない!相手の負担にならない入学祝い

多ければいいってわけじゃない!相手の負担にならない入学祝い

image by iStockphoto

お孫さんや姪っ子さん・甥っ子さんの小学校への入学というのは、まるで我が子のことのように嬉しいものですね。
それゆえに気持ちが舞い上がってしまい高価な贈り物をしてしまいたくなりますが…ちょっと待って下さい!確かに多額の現金や高額のオモチャなどは子ども本人は貰って嬉しいかもしれませんが、親御さんは恐縮してしまいます。
入学祝いのお返しは基本的に不要といわれていますが、それでも律儀な親御さんはお返しを考えます。

従ってそれぞれの関係性を加味した相場を知り、適切な金額の現金またはプレゼントを渡しましょう。

小学校の入学祝いは“いつ渡す”のがベストなの?

小学校の入学祝いは“いつ渡す”のがベストなの?

image by iStockphoto

小学校の入学祝いはいつ渡すのがいいのでしょうか?最適であるとされるのは“入学の2~3週間前”つまり3月の初旬~中旬にかけて…ということになります。
しかし、必ずしもこのタイミングで会ったり渡したりすることが出来るとは限りません。
従って渡す相手が親戚である場合などは、その年のお正月など親戚全員が集まるイベントの際に少し早めに渡すという方も多いようです。

また、直接渡すことが難しい場合は郵送するという手段もあります。
これらの方法の中から“入学する年の3月中までに”贈るようにしましょう。

ランドセルや学習机を贈る場合は事前の連絡を忘れずに!

ランドセルや学習机を贈る場合は事前の連絡を忘れずに!

image by iStockphoto

ランドセルや学習机など他の方と重なると困るようなものを贈る場合は、贈る前に連絡をして下さい。
とくに入学する子から見て父方の祖父母と母方の祖父母で入学祝いが重なってしまい、トラブルになるという事案は少なくありません。
父方が学習机を、母方がランドセルを贈ると決まっている地域もあると聞きますが…これにこだわらない場合は両家で話し合うなどしてバランスのとれたお祝いを贈るように心がけましょう。

また、小学生になろうかという子は自我も芽生えていますので、モノを直接贈るのではなく現金で渡して好きなデザインのものを選べるように配慮するのもおすすめです。

【祖父母から孫へ】相場は“1万円~5万円”

【祖父母から孫へ】相場は“1万円~5万円”

image by iStockphoto

ここからは、それぞれの関係性ごとの相場とそれに見合うアイテムをご紹介させて頂きます。
まずは祖父母から孫への小学校の入学祝いですが、こちらの相場は1万円~5万円といわれています。
そしてギフトの中身としては先にも説明しましたが、ランドセルや学習机などが一般的です。

なお、それらのアイテムは別の方が贈られる場合などは、百科事典や図鑑セットなど少し値の張る本をプレゼントしてみることをお勧め致します。
併せて現金または商品券などを贈るのもいいですね!

#1 どの色にする?一緒に選ぶのも楽しい!“ランドセル”

ラヴニールランドセル 2018年 ハートクローバーモデル フィットちゃんランドセル A4フラットファイル収納サイズ キューブ型 日本製 (チェリーピンク/スウィートピンク) | ランドセル | 文房具・オフィス用品

photo license by Amazon.co.jp

30代の私が小学校に入学するときはランドセルといえば男子は黒・女子は赤と決まっていましたが、今は画像のようなピンク系など実にカラーバリエーションが豊富なので、お孫さんの好みを聞きながら一緒に選ぶのがおすすめです。
反対に好みを聞かずに贈ってしまうと、お孫さんは6年間好みの色ではないランドセルと生活を共にすることになりますので、最低限カラーだけは確認して下さいね。
そして大きさとしてはA4サイズのプリントなどが入るものを選ぶようにしましょう。

さらに低学年のうちは特に重量感のあるランドセルは背負うのが大変なので、出来るだけ軽いものを選ぶのもポイントです。
Amazonで見る

#2 長く使うものだからこそシンプルに“学習机”

Amazon|学習デスク3点セット 学習机 ハンガーラック 収納付き 勉強机 ランドセル収納 洋服掛け デスク 机 子供部屋|学習デスク オンライン通販

photo license by Amazon.co.jp

学習机は場合によっては大学生ごろまで使いますので、出来るだけシンプルなものを選ぶことをお勧め致します。
さらに机の上に付いている本だなが取り外し可能なものは大人になってからも使えるのでオススメです。
また、こうした3点セットは自由に配置が換えられるので、ご自宅の間取りに合わせて使うことが可能であり、引っ越しをした際も置く場所に困りません。

私も母方の祖父にプレゼントしてもらった学習机を20代頃まで愛用していましたので、末永く使えるものを贈って下さいね!
Amazonで見る

#3 現金とセットで贈るのもオススメな“百科事典”

小学館こども大百科 | 小学館 | 百科事典・年鑑

photo license by Amazon.co.jp

子どもというのは私たち大人が想像している以上に好奇心が強いものです。
こうした気持ちを満たすことが出来るアイテムとして“百科事典”があります。
パソコンやスマホなどが発達している現代社会ではありますが、ページをめくるごとに新しい情報が目に映る百科事典を見るドキドキは今も昔も変わらないようで、お子さまには大変人気のあるギフトの1つです。

「何かを知りたい」→「本で調べる」という学習の基礎を築くためにも役立ちますので何種類かセットで贈るのもいいですね。
Amazonで見る

#4 探究心を芽生えさせる“図鑑セット”

小学館の図鑑NEO 1~9巻セット

photo license by Amazon.co.jp

先にご紹介した百科事典と並んで子どもに人気がある本の1つに“図鑑”があげられます。
小学校に入学したばかりの頃は文字はほとんど読めないかもしれませんが、写真の多い図鑑であれば楽しむことが出来ます。
私の姪なども幼い頃は書いてある文字は読めないはずなのに、花の図鑑をよく見ていました。
たまにその図鑑にある花の絵をスケッチしてプレゼントしてくれたので、やはり図鑑というのはあらゆる方向から子どもの知的な探究心や芸術的なセンスの芽生えなどをサポートしてくれる重要なアイテムなのだと実感しました。

こうしたセットはとくにプレゼント向きなので、お孫さんもきっと喜んでくれますよ。
Amazonで見る

【伯父伯母(叔父叔母)から甥っ子・姪っ子へ】相場は5,000円~1万円

【伯父伯母(叔父叔母)から甥っ子・姪っ子へ】相場は5,000円~1万円

image by iStockphoto

伯父(叔父)や伯母(叔母)が甥っ子や姪っ子に入学祝いとして使う金額の相場は5,000円~1万円といわれています。
なお、贈る側が20代であるならば5,000円程度、30代以上ならば1万円程度という基準もありますので参考にして下さい。
そして、親戚が多くいる場合は重複して困るものは避け、ギフト券や消耗品などいくつあっても困らないものを贈るように心がけましょう。

また、祖父母同様に現金+プレゼントという選択肢もありますよ!

#5 好きな本が買える“図書券”

入学祝いの定番中の定番といえばコレですね!甥っ子さん・姪っ子さんも小学校に進学すれば読める文字もどんどん増えてきて、欲しいな・読みたいなと思う本も増えていきますので、そんなときに使ってもらえるギフトです。
現在では図書券自体のデザインも豊富になっているだけでなく、オリジナルデザインのものを作れるので何か気持ちのこもった写真や絵を贈ることも出来ます。

なお、金額がバレるということを気にされる方もいますが、貰う側としてはその方がお返しを考えるのも簡単なので有難かったりしますので、あまり気にする必要はないでしょう。

#6 Amazonに売ってるものなら何でも買える!“アマゾンギフト券”

Amazonギフト券(ボックスタイプ) - 5,000円(カップケーキ): Amazonギフト券

photo license by Amazon.co.jp

私が姪に贈ったのはズバリ“アマゾンギフト券”です!その他の商品券を贈ることも検討しましたが、姪の母親(私の姉)は仕事が忙しいので、なかなか満足な買い物をしている時間はないだろうと判断し、インターネットで簡単に使えるアマゾンギフト券を選びました。
これが正解だったようで、姉にも姪にもとても喜ばれました。

こんな風に可愛いBOXも選べて視覚的にも喜んでくれたので、プレゼントした私も何だか幸せな気分になれました。
これを読んでいる伯父伯母(叔父叔母)のみなさまにもオススメです!
Amazonで見る
次のページを読む
1 2 3