ご挨拶の際に、そしてお礼やお詫びとして贈る「菓子折り」。マナーとして知っておきたい菓子折り。こきちんとしたシーンで贈る菓子折りは、その意味とマナーを理解しておくことが必要ですね。そこで今回は、 菓子折りで送りたいアイテムのラインナップを菓子折りの意味、適切なマナーについてもご紹介。 参考にしていただけたら嬉しいです。
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。
プレゼントのプロが監修!
この記事は、ギフト業界の勤務経験があるスタッフ複数人が在籍するDear編集部が監修しました。
そもそも「菓子折り」とは?選ぶ時のポイントは?
image by iStockphoto
進物用の特別なお菓子といえば、箱に入っているものが一般的になりますよね。
菓子折りの折りとは、お菓子の入った「箱」のことを意味しているもの。
昔から、高級品のお菓子や寿司、お弁当などを薄く削った木を折り曲げて作る「折り箱」が容器として古くから重宝されてきました。
折り箱に食品を詰めたものを「折り詰め」と呼び、「寿司折り」、「菓子折り」と入っている中身によって言い分けていたもの。
現在では、箱に入った贈答用のお菓子全般のことを言い、 感謝の気持ちを表すものとして、また、謝罪の贈り物として使う機会が多くなりました。
外箱、という意味になるので、バラ売りのものや袋入りのものはマナー違反。
選ぶ時は、きちんとしたパッケージに入っているもの、そしてお礼や謝罪に使うものですから、それに値するものを選んで選ぶことが重要なポイントに。
菓子折りの折りとは、お菓子の入った「箱」のことを意味しているもの。
昔から、高級品のお菓子や寿司、お弁当などを薄く削った木を折り曲げて作る「折り箱」が容器として古くから重宝されてきました。
折り箱に食品を詰めたものを「折り詰め」と呼び、「寿司折り」、「菓子折り」と入っている中身によって言い分けていたもの。
現在では、箱に入った贈答用のお菓子全般のことを言い、 感謝の気持ちを表すものとして、また、謝罪の贈り物として使う機会が多くなりました。
外箱、という意味になるので、バラ売りのものや袋入りのものはマナー違反。
選ぶ時は、きちんとしたパッケージに入っているもの、そしてお礼や謝罪に使うものですから、それに値するものを選んで選ぶことが重要なポイントに。
「菓子折り」の予算は?シーンによって分けることがたいせつ
image by iStockphoto
菓子折りを送る時の予算。
シーンによって分けるといいでしょう。
お礼やご挨拶のシーンなら、3000円から5000円ぐらい で、受け取る方に気を使わせない程度の額に収めましょう。
また、謝罪やお詫びの場合は、かしこまった少し高価なものを選ぶのがポイント。
5000円から10000円の範囲 が一般的。
こちらのお詫びの気持ちを伝えるものですから、気を使って選ぶといいですね。
とは言ってもあまり高価過ぎても相手にとっては、品物で解決しようとしている、と受け取られてしまうこともあり得ますから、微妙なラインですが、度合いによって判断することがポイント。
シーンによって分けるといいでしょう。
お礼やご挨拶のシーンなら、3000円から5000円ぐらい で、受け取る方に気を使わせない程度の額に収めましょう。
また、謝罪やお詫びの場合は、かしこまった少し高価なものを選ぶのがポイント。
5000円から10000円の範囲 が一般的。
こちらのお詫びの気持ちを伝えるものですから、気を使って選ぶといいですね。
とは言ってもあまり高価過ぎても相手にとっては、品物で解決しようとしている、と受け取られてしまうこともあり得ますから、微妙なラインですが、度合いによって判断することがポイント。
その1 心を込めて送りたい和菓子
image by iStockphoto
お礼や謝罪の時として選ばれる機会が多いものと言ったら和菓子。
上品で重厚感もあり相手への
気遣いも伝わりやすいもの。
昔からの定番の品、またシーンにふさわしいアイテムを選んでみましょう。
上品で重厚感もあり相手への
気遣いも伝わりやすいもの。
昔からの定番の品、またシーンにふさわしいアイテムを選んでみましょう。
#1 あんこがたっぷりの品のいいおまんじゅう
岡山の老舗和菓子店「大手饅頭伊部屋」では由緒ある和菓子屋で、数々の高級菓子から日常食べたい、手土産にしたいお菓子まで様々な和菓子の魅力を表現するものが並びます。
こちらは人気アイテムの「大手まんぢゅう」。
生地は地元の備前米で麹や甘酒を作ったものに、小麦と混ぜ発酵させ作るという昔ながらの伝統を守り続けてつくらているもの。
皮の部分が薄くたっぷりのあんこあんこが特徴。
たっぷりのあんを味わいたいあんこ好きの方へ選んでいただきたいシーンを選ばない一品。
こちらは人気アイテムの「大手まんぢゅう」。
生地は地元の備前米で麹や甘酒を作ったものに、小麦と混ぜ発酵させ作るという昔ながらの伝統を守り続けてつくらているもの。
皮の部分が薄くたっぷりのあんこあんこが特徴。
たっぷりのあんを味わいたいあんこ好きの方へ選んでいただきたいシーンを選ばない一品。
#2 あんと皮の絶妙なコンビネーションが味わえる最中
photo license by Amazon.co.jp
仙台の老舗和菓子店「白松がモナカ」。
厳選された小豆を使って丁寧に作られている最中は人気アイテムでお祝いなどの贈答を始め、かしこまったシーンから普段のお土産にも選ばれています。
こちらの最中はとてもボリュームたっぷりで食べ応え抜群。
中にぎっしりと詰まったあんは、上質なものだからこその甘くても重すぎない程よい軽やかさ。
小倉あん、白あん、ごま、そして栗と4種類の味を堪能できます。
食べやすい一口サイズの小粒サイズもありこちらも人気。
Amazonで見る厳選された小豆を使って丁寧に作られている最中は人気アイテムでお祝いなどの贈答を始め、かしこまったシーンから普段のお土産にも選ばれています。
こちらの最中はとてもボリュームたっぷりで食べ応え抜群。
中にぎっしりと詰まったあんは、上質なものだからこその甘くても重すぎない程よい軽やかさ。
小倉あん、白あん、ごま、そして栗と4種類の味を堪能できます。
食べやすい一口サイズの小粒サイズもありこちらも人気。
#3 銀座の老舗のかりんとうを贈り物に
photo license by Amazon.co.jp
かりんとうはスナック感覚でついポリポリ食べたくなる代用的お菓子。
幅広い年代層に昔から愛されているものなので贈り物にもぴったりです。
選ぶなら、こちら東京銀座に店を構える「たちばな」がオススメ。
こちらのかりんとうは上質な素材から作られていて、その仕事の丁寧さが伝わる繊細さを感じるもの。
味わいは「ころ」と「さえだ」の2種類というところにもこのお店のこだわりを感じます。
一度味わうとその美味しさにリピーターになる人続出のかりんとう。
Amazonで見る幅広い年代層に昔から愛されているものなので贈り物にもぴったりです。
選ぶなら、こちら東京銀座に店を構える「たちばな」がオススメ。
こちらのかりんとうは上質な素材から作られていて、その仕事の丁寧さが伝わる繊細さを感じるもの。
味わいは「ころ」と「さえだ」の2種類というところにもこのお店のこだわりを感じます。
一度味わうとその美味しさにリピーターになる人続出のかりんとう。
#4 見た目も鮮やかなきんつば
photo license by rakuten.co.jp
和菓子といえばあんこを外すわけにはいきませんね。
素材の良さが何よりも大切なあんこを贅沢に使いきんつばにしたアイテムがこちら。
京都の有名和菓子店「西谷堂」のきんつばは、具がたくさん入ったきんつばを作っていることで知られているお店。
菓子折りとしてお勧めしたいのが、ナッツやゴマが、栗などがたっぷりとついている食べ応えがある一品。
ほどよい甘さを感じるあんは食べやすく、見た目にも楽しいきんつばはインパクト大のアイテム。
上品さがあるきんつばは、 パッケージも素敵で贈り物にもぴったりです。
楽天で見る素材の良さが何よりも大切なあんこを贅沢に使いきんつばにしたアイテムがこちら。
京都の有名和菓子店「西谷堂」のきんつばは、具がたくさん入ったきんつばを作っていることで知られているお店。
菓子折りとしてお勧めしたいのが、ナッツやゴマが、栗などがたっぷりとついている食べ応えがある一品。
ほどよい甘さを感じるあんは食べやすく、見た目にも楽しいきんつばはインパクト大のアイテム。
上品さがあるきんつばは、 パッケージも素敵で贈り物にもぴったりです。
#5 太宰府を代表する銘菓は上品な贈り物に
photo license by Amazon.co.jp
太宰府天満宮参道の名物「梅ヶ枝餅」は、「やす武」が作り続けてきた伝統ある和菓子。
太宰府へ下られた菅原道真を気の毒に思った老婆が、梅の一枝をお餅に添えてさし上げた、ということから作られるようになった、など様々説があるようですが、学問の神様菅原道真にゆかりがあるということから、受験シーズンにも縁起を担いで購入する方も多いとか。
そんな歴史を感じるアイテムはしっかりとした贈り物をという機会に選びたいもの。
程よい甘さを堪能できるシンプルで品が良い和菓子です。
Amazonで見る太宰府へ下られた菅原道真を気の毒に思った老婆が、梅の一枝をお餅に添えてさし上げた、ということから作られるようになった、など様々説があるようですが、学問の神様菅原道真にゆかりがあるということから、受験シーズンにも縁起を担いで購入する方も多いとか。
そんな歴史を感じるアイテムはしっかりとした贈り物をという機会に選びたいもの。
程よい甘さを堪能できるシンプルで品が良い和菓子です。
#6 体も心も温まる小豆の美味しさがわかるぜんざい
photo license by Amazon.co.jp
小豆の美味しさをしっかりと感じられる和スイーツと言ったらぜんざいもあげられるものの一つ。
素材の良さがダイレクトに味に出るもの。
それだけにこだわりを感じるものを選びたいですね。
「いえん堂」のぜんざいには、大粒国産丹波大納言を使用しふっくらと炊き上げられた小豆がたっぷり。
ちょうどいい味加減も人気のポイント。
ちょっと肌寒くなってきななという季節に送るのもいいアイデア。
ホクホクした小豆の食感を味わっていただける上品なギフトに。
Amazonで見る素材の良さがダイレクトに味に出るもの。
それだけにこだわりを感じるものを選びたいですね。
「いえん堂」のぜんざいには、大粒国産丹波大納言を使用しふっくらと炊き上げられた小豆がたっぷり。
ちょうどいい味加減も人気のポイント。
ちょっと肌寒くなってきななという季節に送るのもいいアイデア。
ホクホクした小豆の食感を味わっていただける上品なギフトに。
#7 究極の甘納糖の味はギフトに
photo license by Amazon.co.jp
「銀座鈴屋」は、創業以来、甘納糖一筋にその伝統を守りながら味を追求してきた老舗。
和菓子好きにはたまらない味の甘納糖のファンも多いお店。
上品で味わい深い甘さは一度食べたら虜になると言われているもの。
気品溢れるアイテムは菓子折りとしても選びたいですね。
こちらには、代表銘菓の「栗甘納糖」と、「渋皮付栗甘納糖」が詰め合わせになっています。
どちらも選りすぐりの栗を原料とし、丹念に作られた職人の技が映える和の味。
こう言ったシーンだから子を選びたい逸品と言えます。
Amazonで見る和菓子好きにはたまらない味の甘納糖のファンも多いお店。
上品で味わい深い甘さは一度食べたら虜になると言われているもの。
気品溢れるアイテムは菓子折りとしても選びたいですね。
こちらには、代表銘菓の「栗甘納糖」と、「渋皮付栗甘納糖」が詰め合わせになっています。
どちらも選りすぐりの栗を原料とし、丹念に作られた職人の技が映える和の味。
こう言ったシーンだから子を選びたい逸品と言えます。
#8 上品な甘さと食感がポイントのゆべし
photo license by Amazon.co.jp
仙台発の老舗「甘仙堂」で人気のゆべし。
上質なもち米を使用した生地に、たっぷりとくるみやゴマが入っていて風味と食感を堪能できる絶品。
お餅のようでもあり、かみごたえのあり食べやすい和菓子。
昔から仙台市民に親しまれている贈り物に選びたい逸品と言えます。
こちらは人気のくるみゆべしとゴマゆべしがセットになったもの。
甘さも控えめで食べやすく、ゆべしの美味しさを再確認できる味と言えます。
Amazonで見る上質なもち米を使用した生地に、たっぷりとくるみやゴマが入っていて風味と食感を堪能できる絶品。
お餅のようでもあり、かみごたえのあり食べやすい和菓子。
昔から仙台市民に親しまれている贈り物に選びたい逸品と言えます。
こちらは人気のくるみゆべしとゴマゆべしがセットになったもの。
甘さも控えめで食べやすく、ゆべしの美味しさを再確認できる味と言えます。
#9 上品な甘さと気品ある和菓子
photo license by Amazon.co.jp
仙台銘菓として長い歴史と伝統がある「支倉焼」。
「ふじや千舟」では949年に創業して以来、こだわりを持ってこの支倉焼を作り続けています。
くるみがふんだんに使われている白あんには、たっぷりのバター、卵、砂糖 で作られたもの。
それを一つ一つ手焼きされて、丁寧さとこだわりを感じる仕上がりになっています。
和の要素と洋の要素が絶妙にマッチした美味しさは一口で感動を覚えるはず。
品の良い味も食感も堪能してもらえます。
Amazonで見る「ふじや千舟」では949年に創業して以来、こだわりを持ってこの支倉焼を作り続けています。
くるみがふんだんに使われている白あんには、たっぷりのバター、卵、砂糖 で作られたもの。
それを一つ一つ手焼きされて、丁寧さとこだわりを感じる仕上がりになっています。
和の要素と洋の要素が絶妙にマッチした美味しさは一口で感動を覚えるはず。
品の良い味も食感も堪能してもらえます。
#10 味比べでがきる絶品の羊羹のセットを菓子折りに
photo license by rakuten.co.jp
羊羹は菓子折りとして選ばれる機会が多い和菓子と言えるのではないでしょうか?選ぶからには上品で高級感のあるものをチョイスしたいもの。
そこでお勧めしたいのが、最高級のようかんの味が詰め合わせになっているもの。
和菓子の老舗「むら山」で展開している3種類の味を味わっていただけます。
こちらには、京都産の最高級マロングラッセを使用した超高級栗羊羹、抹茶の色と香りを堪能できる茶羊羹、そして白小豆を使用して練り上げられたユニークな醤油羊羹が詰め合わせに。
どれも材料の良さを最大限に引き出す作りで高級感いっぱいのもの。
重量感もあるようかんは菓子折りにもふさわしいと言えます。
楽天で見るそこでお勧めしたいのが、最高級のようかんの味が詰め合わせになっているもの。
和菓子の老舗「むら山」で展開している3種類の味を味わっていただけます。
こちらには、京都産の最高級マロングラッセを使用した超高級栗羊羹、抹茶の色と香りを堪能できる茶羊羹、そして白小豆を使用して練り上げられたユニークな醤油羊羹が詰め合わせに。
どれも材料の良さを最大限に引き出す作りで高級感いっぱいのもの。
重量感もあるようかんは菓子折りにもふさわしいと言えます。
#11 外せない和菓子ブランドのようかんもふさわいい贈り物に
photo license by Amazon.co.jp
「とらや」は日本を代表する老舗和菓子ブランド。
長い歴史の中で伝統を継承しながら作られているものや、新感覚の和と洋のコラボアイテムなども展開している和菓子好き、スイーツ好きを魅了しているブランド。
こちらからは、さまざなシーンにぴったりな、ようかんの詰め合わせ。
一口サイズなので食べやすく受け取る方への配慮もできる菓子折りに。
厳選された素材の、誰もが認める小豆の美味しさを堪能していただけます。
こちらには、夜の梅」、「おもかげ」「新緑」、「はちみつ」、「紅茶」の人気のアイテムがセットに。
品のいいそしてブランド力も高いアイテムは選びやすい菓子折りに。
Amazonで見る長い歴史の中で伝統を継承しながら作られているものや、新感覚の和と洋のコラボアイテムなども展開している和菓子好き、スイーツ好きを魅了しているブランド。
こちらからは、さまざなシーンにぴったりな、ようかんの詰め合わせ。
一口サイズなので食べやすく受け取る方への配慮もできる菓子折りに。
厳選された素材の、誰もが認める小豆の美味しさを堪能していただけます。
こちらには、夜の梅」、「おもかげ」「新緑」、「はちみつ」、「紅茶」の人気のアイテムがセットに。
品のいいそしてブランド力も高いアイテムは選びやすい菓子折りに。
#12 老舗の味は選びたい菓子折りに
photo license by Amazon.co.jp
歴史と伝統のある和菓子は高級感があり菓子折りに選ぶのにもぴったりですで。
「志ほせ饅頭」は、創業660余年の織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった名だたる日本の武将達からも親しまれてきたという名品。
シンプルな饅頭は一口サイズで食べやすく、こだわりを持って作られているもの。
大和芋を使って作られた皮に、甘さ控えめのこしあんがたっぷりつ包まれて蒸し上げられています。
上品な甘みはどなたも食べやすく、長い歴史とともに愛されているというのを実感していただけるもの。
Amazonで見る「志ほせ饅頭」は、創業660余年の織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった名だたる日本の武将達からも親しまれてきたという名品。
シンプルな饅頭は一口サイズで食べやすく、こだわりを持って作られているもの。
大和芋を使って作られた皮に、甘さ控えめのこしあんがたっぷりつ包まれて蒸し上げられています。
上品な甘みはどなたも食べやすく、長い歴史とともに愛されているというのを実感していただけるもの。
#13 栗の風味をふんだんに感じられる栗きんとん
photo license by rakuten.co.jp
栗きんとんの発祥の地である中津川の老舗和菓子店「新杵堂」では、お店を代表する銘菓である栗きんとんを提供し長きにわたって愛されています。
丁寧で妥協を許さない作りは一つの栗きんとんを作るのに5個ほどの栗を使用。
栗の風味をダイレクトに感じる味わい深いもの。
栗の粒の食感も素晴らしく優しい甘みと美味しさを味わってもらえるもの。
大量生産ではなく。
注文いただいたぶんだけを作るという真心もこもったお菓子で、受け取り方もきっとその気持ちを感じ取ってもらえる逸品と言えます。
菓子折りに選んで間違いのない和菓子。
楽天で見る丁寧で妥協を許さない作りは一つの栗きんとんを作るのに5個ほどの栗を使用。
栗の風味をダイレクトに感じる味わい深いもの。
栗の粒の食感も素晴らしく優しい甘みと美味しさを味わってもらえるもの。
大量生産ではなく。
注文いただいたぶんだけを作るという真心もこもったお菓子で、受け取り方もきっとその気持ちを感じ取ってもらえる逸品と言えます。
菓子折りに選んで間違いのない和菓子。
次のページを読む