ギフト・プレゼント

初任給で両親に感謝の気持ちを伝えるプレゼント55選

#42 上品で爽やかなプレゼントを!「ペア扇子」

ひとつあると夏場は爽やかに過ごせる「扇子」。
とんぼと蝶のデザインが鮮やかで上品。
特別な日のプレゼントにおススメです。
夫婦ペアで持てば仲の良い夫婦だと周りから羨ましがられることでしょう。

さらに両親の名前を刻印することができます。
これなら外出先などでも失くす心配がないから安心ですね。
名前を入れることで世界でたったひとつのプレゼントになることでしょう。
あなたの気の利くプレゼントに両親も成長を感じ、心から喜んでくれること間違いないですよ。

#43 毎日の食卓で活躍するものを!「ご飯茶碗 ペアギフト」

大胆で鮮やかな桜の花びらが印象的なご飯茶碗。
焼き物の里・有田町の窯元でひとつひとつ丁寧に焼かれた「有田焼」です。
こちらのショップの店長さん自ら現地に出向いて仕入れてきたという逸品。
鮮やかな花びらがとても上品に仕上がっていますね。

さらに名入れも可能なので両親の名前を入れてぜひプレゼントしてください。
毎日使うものだからこそ質の良いもの、思いのこもったものを使ってもらいたいですね。
ご飯茶碗を見る度にあなたとの思い出や頑張りを思い浮かべてくれることでしょう。

#44 真冬でも心も体もあったかく「ガウン」

両親がペアで着られるあたたかいガウンはいかがでしょうか。
上品で年齢問わず着られるデザインのため「ペアで着るのはちょっと恥ずかしい!」というご両親も抵抗なく着られることでしょう。

ふんわりあったかく、吸水性に富んだ今治タオルのガウンは品質の高さはもちろん、見た目も上品です。
アウトドア派でもインドア派でも喜んでもらえるプレゼントになることでしょう。

#45 夫婦で仲良く時を刻んで欲しい「ペアウォッチ」

ペアものの定番の「ペアウォッチ」は特別な日に贈るプレゼントとしておススメ。
特に確かな品質と洗練されたデザインの「SEIKO」は人気が高いです。
ベーシックなデザインは世代を問わず付けられることを意味しています。
普段使いではもちろん、冠婚葬祭やビジネスのシーンでも使えることでしょう。

両親がこの時計と共に「これからも穏やかで素晴らしい人生を過ごせますように」。
そんな気持ちを込めてぜひ贈ってあげてください。

その4 夫婦ふたりで一緒に楽しんでもらうギフト

その4 夫婦ふたりで一緒に楽しんでもらうギフト

image by iStockphoto

今まで子ども中心で過ごしてきた両親にとって、夫婦だけの時間も増やしていきたいと考える夫婦も多いと思います。
それは特別なことではなくお家でゆっくりと語る時間を作ることでも良いのです。
そのきっかけ作りのお手伝いができるようなプレゼントを集めてきました!

#46 夫婦の思い出を残せる!「デジカメ」

Nikon デジタルカメラ COOLPIX A100 光学5倍 2005万画素 シルバー A100SL

photo license by Amazon.co.jp

「子育てもひと段落がついたし、今まで行けなかった場所や様々なコトをしたい」という両親もいらっしゃると思います。
それならデジカメのプレゼントはいかがですか?仲良しの両親なら一緒にお出かけする機会も多いとはず。
一緒に見た景色やモノをひとつひとつ思い出として収めてけたら素敵ですよね。

「自分は社会人としてちゃんとやっているから心配いらないよ。
これからは夫婦で楽しめる時間を作ってね」というメッセージと共に贈ればきっと感激してくれるはず。
Amazonで見る

#47 プロの手で両親を「似顔絵」に!

世界でたったひとつのオリジナルにこだわりたいなら両親の「似顔絵」をプレゼントしてあげましょう。
プロの似顔絵作家の辻裕一氏が描いた似顔絵は「さすがプロ!」とため息が出るほど。
外見だけでなく内面も似顔絵に込められているような心のこもった手書きのプレゼントに喜んでくれること間違いなしでしょう。

また、両親への伝えたいメッセージもポエムにしてくれます。
口にするとちょっと恥ずかしいけれど似顔絵と共に感謝の気持ちを伝えられるのは嬉しいですね。

#48 大人の味を堪能できる!「高級ケーキ」

ルワンジュ東京 マトラッセ シャンパンとホワイトチョコのムース 12cm

photo license by Amazon.co.jp

美味しいスイーツを食べながらおしゃべりに花を咲かす。
そんな仲良しの両親にはふたりで一緒に食べられる「ケーキ」をプレゼントしましょう。

こちらの色鮮やかなピンクで見た目もキュートなケーキ。
なんと最高級シャンパン「ドン・ペリニヨン2002」とヴァローナ社のホワイトチョコレートを使っているスペシャルなケーキなんです!「ドン・ペリニヨン」のまろやかさと口どけの良いフランボワーズムース。
まさに大人の味と言えるでしょう。
Amazonで見る

#49 感謝の気持ちを「ムービー」でお届け!

普段照れくさくて面と向かってなかなか言えない感謝の気持ちは「ムービー」で届けてしまいましょう。
写真とメッセージを用意すればプロの手によって感動のムービーに早変わり!仕上がり前にスタッフと綿密打ち合わせができるので、あなたの感謝の思いは真っ直ぐ伝わります。

心のこもったプレゼントに両親もビックリすると共に喜びの気持ちでいっぱいになることでしょう。
あとで何度でも見たい時に見返すことができるのもイイですね。

#50 おいしい黒毛和牛をプレゼント!「国産牛ギフトセット」

国産の高級黒毛和牛を集めたお肉のカタログギフトはいかがでしょうか。
自然豊かな土地で育てられた国産牛はその霜降りのきめ細やかさととろけるような舌触り!全国的にもその味わいの高さは認知済みですよね。

両親にお好きな部位を選んでもらって申し込むと、現地から産地直送で送られてきます。
メッセージカードを付けてぜひ感謝の気持ちと共に贈ってあげてくださいね。
この贅沢なプレゼントに感激してくれること間違いなし!

#51 おうちがまるでカフェに「siroca 全自動コーヒーメーカー」

朝、目が覚めたらコーヒーの香りがほのかに香る…なんて贅沢で憧れでしょう。
それを叶えてくれるのが全自動コーヒーメーカー「siroca」です!

やり方は簡単。
コーヒー豆をセットして水を入れてスタートボタンを押すだけ。
すべて全自動なのでコーヒーが酸化する心配もなく、手軽に本格的で美味しいコーヒーを味わえます!自宅がまるでカフェみたいな空間になりますね。
美味しいコーヒーを飲みながら夫婦や家族と団欒する幸せな時間になることでしょう。

#52 ワイン好きの両親へ「高級ワイン」

【エノテカ厳選】ヨーロッパ名門ワイナリー3本セット [ 赤ワイン ミディアムボディ フランス 750mlx3本 ]

photo license by Amazon.co.jp

フランスの名門ワイナリー「バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド」、イタリアの「アレグリーニ」、スペインの「トーレス」を3本セットにしたギフト。
どのワインも負けず劣らずの確かな品質と深い味わいのワインで、クセがなくとても飲みやすいと評判。
夕食の時などにもぴったりですよ!口コミサイトでも評価が高く、リピーターが多いのも納得です。
ワイン好きの両親にぜひプレゼントしてください。
きっと満足してくれるはず!
Amazonで見る

その5 ちょっと贅沢なプレゼント!

その5 ちょっと贅沢なプレゼント!

image by iStockphoto

「せっかくの初任給だから奮発したい」・「感謝の気持ちをめいっぱい伝えたい」と考えるあなたのために、少し奮発して「高級感のあるプレゼント」をご紹介します!両親から見て「自分ではなかなか買わないと思われるモノ」・「一生の記念になるモノ」を基準に選んでみましたよ。

#53 旅をプレゼント!「温泉カタログギフト」

全国各地の有名温泉地の中から選りすぐりの温泉旅館が多数紹介されている「旅のカタログギフト」。
普段忙しくてなかなか旅行に行けない両親に旅のプレゼントはいかがでしょうか。

このカタログなら行く場所やタイミングは完全に両親任せにできるので、夫婦で相談して行くことが出来ます。
「どこの温泉にしようか」と選ぶのも旅の醍醐味。
都会の喧騒から離れてゆっくりと温泉に浸かってもらい、疲れを癒してもらえたらステキですね。

#54 今までの労いの気持ちを込めて「ロボット床拭き掃除機」

いつも家事を頑張るお母さんにちょっとでもラクをしてもらうなら「ロボット床拭き掃除機」の贈り物はいかがですか?これがあれば自動的にお部屋の隅々までお母さんに代わってロボットが拭き掃除をしてくれます。
さらにこちらのスゴイところはスマホでロボットを操作できること!スマホに不慣れな両親でも簡単な操作で出来るので心配いりません。

自宅でも外出先でもコントロールできるということは、帰宅したらもうお部屋がピカピカ!これならお母さんの負担が大幅に減ることは間違いありません。
今まで家事を一生懸命やって来られたお母さんだからこそ今までの労いの気持ちも込めて。

#55 ワイン好きの両親へ高級なバカラを!「ペアワイングラス」

高級ワイングラスとして定番の「バカラ」。
特別な日の贈り物としてあまりにも有名ですよね。
ワイン好きの両親ならぜひ「バカラ」のワイングラスを初任給のプレゼントとして贈って欲しいと思います。
一人前になった息子・娘が贈ってくれたワインの味はきっと一生忘れられなくなるはず。
そしてこれからもこのグラスでワインを飲むたびに心が熱くなることでしょう。

グラスには名前を彫刻してもらうことが出来ます。
今までの感謝の気持ちと「これからもよろしくね」の気持ちを込めて。

背伸びしないで感謝の気持ちを伝えよう

背伸びしないで感謝の気持ちを伝えよう

image by iStockphoto

「社会人になったんだから」・「せっかくの初任給だから」と気負い過ぎる必要はありません。
両親から見れば社会人1年生のあなたはまだまだひよっこ。
無理をする必要はないのです。
それよりも自然体で素直な気持ちで「今までありがとう」という気持ちを伝えることの方が大事だと思います。
そんなあなたの気持ちは必ず両親に伝わりますよ。
1 2 3 4