ギフト・プレゼント

手土産を選ぶならこれ!相手に喜ばれる人気和菓子15選+気をつけたいこと3選

会社の訪問時や接待、ご実家へのあいさつやお招きの席などの際にはできれば「手土産」をご用意しておきたいところ。できれば相手にと手喜んでもらえるものを選びたいですが、リサーチも難しいですよね。日本人の本能に流れる和風の味わい「和菓子」を手土産に選んでみるのはいかがでしょうか。和菓子に詳しいDear編集部が、手土産で渡せば話題になる「和菓子」をご紹介していきます。

※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

プレゼントのプロが監修!

この記事は、ギフト業界の勤務経験があるスタッフ複数人が在籍するDear編集部が監修しました。

手土産なら「和菓子」

手土産なら「和菓子」

image by iStockphoto

「手土産」をお持ちする機会は意外とたくさんあります。
接待や会食などのビジネスシーンをはじめ、プライベートなお呼ばれやご挨拶など様々。
そんな時に定番のアイテムばかりでは印象には残りません。
日本人らしく「和菓子」を選んで高級感を演出してみるのはいかがでしょう。
季節感を表現できたり、専門店のものを選べば「格」の違いをアピールできるかも。
シーンに応じて円滑に物事を進めるためにも印象に残りやすい「和菓子」を選んでみませんか。

「和菓子」の歴史

和菓子の始まりは「縄文時代」までさかのぼります。
木の実や果実を乾燥させたり、石うすでひいた粉場のものを丸めたものが最古の和菓子です。
文化的な歴史が発展していく中でまず影響があったのが「茶道」との関連。
鎌倉時代や室町自体に流行った「日本の三道」のうちの一つです。
お茶と一緒に添えられたものが今の「上生菓子」へと発展しました。
もっとも進化したのは江戸時代。
南蛮からの文化の伝来や戦国時代が終わりをつげたことで、「菓子を楽しむ余裕」が生まれたことが一番の理由かもしれません。
京都と江戸で競われるほどに和菓子は人々の間でなじみ深いぞんざいとなったのです。

「和菓子」が選ばれる理由

「和菓子」を手土産に選ぶのには理由があります。
まず日本人は「縁起物」を大切にするところがありますよね。
和菓子にはいろんな由来がある為、縁起物として手渡せば相手も喜んでくれることが多いです。

また、洋菓子に比べてカロリーが低いのも人気の一つ。
夏の涼菓子などは特にカロリーが低く、もし気になっている方にはうれしいアイテムのはずです。
さらに食べやすい味わいは年配の方に人気があります。
ご年配の方の多い会社やご家族へのあいさつなどには特にぴったりですね。

「手土産」の予算は?

一般的に手土産の予算は「3,000円~5,000円」が適正と言われています。
特にビジネスシーンではあまり金額が高くなりすぎると相手も引け目を感じる場合も多く、5,000円までに収めることが多いです。
しかし、和菓子は使われている素材によっては高くなりやすい傾向があります。
特に歴史のある老舗店やブランド物であればなおさらです。
手土産は予算も大切ですが「気持ち」も重要。
無理のない程度でチープになりすぎない予算で選びましょう。

手土産としての「和菓子」を選ぶときに気をつけたいこと

手土産としての「和菓子」を選ぶときに気をつけたいこと

image by iStockphoto

手土産に「和菓子」を選ぶときにはどんなことに気をつけたらいいでしょうか。
選び方をまとめましたので、選ぶときの参考にしてください。

「和菓子」が好きかどうか

そもそものポイントですが相手が「和菓子」を好きでなければ意味がありません。
若い人の和菓子離れも多く、「あんこが苦手」「ヨモギなどの独特な香りが苦手」「なんか古臭い」など理由もさまざまです。
若い方の多い会社への手土産に、「良いものだから」と相手の嗜好を無視して高級和菓子を押し付けようものなら良くなる関係も良くなりませんよね。
相手に良い印象を与えるための「手土産」です。
最低限、相手側の好みは確認しておく必要があります。

日持ちするかどうか

「和菓子」は使われている材料によって「日持ちするもの」と「日持ちしないもの」があります。
せんべいや干菓子のような乾き物などは比較的保存もしやすく日持ちしますよ。
しかし餡子の使われたまんじゅうやどら焼きなどは餡子自体の足が早いので日持ちしにくいです。
最近ではお菓子作りの技術も上がって、日持ちしやすいものも増えてきています。
相手がいつ食べるかわからないのですからできれば日持ちする和菓子を選んだほうが無難です。
もし鮮度の高いうちに食べる必要がある場合は「お早目にお召し上がりください」と渡すときに一言添えるといいですね。

保存する環境に気をつけて

夏場などの厚い季節には保管場所にも要注意です。
和菓子によく使われる「餡子」は高温多湿に弱い素材。
また、和洋折衷な和スイーツなどで使われる「チョコレート」も夏の持ち運びには向きません。
うっかりしやすいのが冬場の暖房のかかったオフィスです。
暖房近くに置いてしまってせっかくのお菓子が傷んでしまうのは悲しいですよね。
和菓子の手土産を用意したときは保管場所や夏場の持ち歩き時間なども考慮したほうが良いでしょう。

その1 若い人にも人気!【1,500円以内】の和スイーツ

その1 若い人にも人気!【1,500円以内】の和スイーツ

image by iStockphoto

和菓子がちょっぴり苦手という方にも安心の「和スイーツ」。
独特の食感や味が苦手な若者も多いようです。
そんな場面には洋菓子の要素が少し多いお菓子を選んでみてください。

#1 意外な食感「和ショコラ」

和菓子店から始まった岐阜県にある「新杵堂」。
今では洋菓子も取り扱っており、和洋折衷なお菓子もたくさん生み出されています。
不思議な食感が特徴的な「和ショコラ」に使われているのは、和菓子に使われている「寒天」。
口に入れたときは生チョコレートのようにとろりと溶けていくやわらかさなのに、洋菓子のような濃厚な味わいは少なく比較的あっさりとしています。
ですがチョコレートを頂いた時の満足感もばっちり。
チョコレート職人の技が詰まった一品です。

#2 注目の味「ほうじ茶大納言 ケーキ」

今注目の和スイーツの味といえば「ほうじ茶味」です。
抹茶のスイーツは定番ではありますが、同じ日本茶であるほうじ茶も洋菓子との相性が良いことが分かってきました。
茎を使った薫り高いほうじ茶を、独自の「砂炒り焙煎」によってより強く上品な香りに仕上げられています。
アクセントには「丹波大納言小豆」をたっぷりと。
色も美しく大粒の小豆なので、和スイーツに合わせることで深みのある味わいをお楽しみいただけますよ。
ふわふわのパウンドケーキによるほうじ茶の最高の味わいをご賞味あれ。
次のページを読む
1 2 3 4