ギフト・プレゼント退職祝い

女性上司や同僚の異動や退職祝いのプレゼントにおすすめのギフト100選!贈るときのポイントと注意点も一緒に大特集

お世話になった上司や苦楽を共にした同僚が異動したり退職したりする時にはぜひ送別品をプレゼントして、笑顔で送り出したいものですね。感謝を伝えたい、おせわになりました。この記事ではそんな思いを伝えるとっておきのプレゼントを100選ご紹介します。あなたにとっても上司にとってもいい思い出となりますように。

※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

プレゼントのプロが監修!

この記事は、ギフト業界の勤務経験があるスタッフ複数人が在籍するDear編集部が監修しました。

異動や退職祝いのプレゼントを贈るときのポイント3選

異動や退職祝いのプレゼントを贈るときのポイント3選

image by iStockphoto

退職祝いは、部署が異動になる方や、退職して新しい世界に飛び出す人。
それぞれ違った背景があります。

新しい門出を祝うためにもぜひ喜んでもらえるプレゼントを選びたいものです。
個人でプレゼントを贈ることもできますが、数人でお金を出しあって少し豪華なプレゼントを贈るのもおすすめですよ。

ポイント1. これまでの感謝を伝えよう

異動や退職祝いは、お世話になった上司や先輩、一緒に頑張ってきた同期など、様々な立場の人に渡す機会があるでしょう。
今まで指導をしてくださった上司には、ここまで育ててもらった感謝の気持ちを伝えたい。
次の新生活で頑張ってという気持ちもとても大事ですが、まずは、今までありがとうの気持ちをしっかり伝えられる、そんなプレゼントを選べると良いですね。

ポイント2. 退職祝いの相場について

退職祝いを贈るにも、ある程度の相場があります。
ただ相手があなたとどういう関係なのか、相手の年齢がどれぐらいの方なのかによって変化してきますので、参考程度にしましょう。

親しい同僚や同期の方が退職される場合は、3,000円~5,000円が相場です。
また、お世話になった上司の方や自分より目上の方、年齢が40代以降の方であれば、5,000円~1万円程度で用意するのが妥当ではないでしょうか。
退職祝いでは感謝をしっかり伝えるべきなので、安っぽいものを選んだり、プレゼントを適当に選ぶのはNG。
この相場を参考に、是非素敵なプレゼントを選んでくださいね。

ポイント3. プレゼントを渡す時期

退職祝いのプレゼントですが、いつどのタイミングで渡せばよいのか迷う方もいるかもしれません。
退職するその日に渡すと荷物の整理などに慌ただしく、持ち帰るのが大変な場合もあるので、実際に退職される1週間前くらいに渡すのがベスト。
大きな品物や、お酒などの重い品物は、持ち帰るのが大変なので特に渡す時期に注意しましょう。
丈夫で持ちやすい取っ手付きの袋とともにお渡しするのがよいでしょう。

また、退職が決まった直後に渡すとそれを喜んでいるような印象を与えるので、おすすめはできません。
会社や同僚の中で、送別会などのイベントがあればその時に渡すのも良いですね。

退職祝いを贈る時の注意点3選

退職祝いを贈る時の注意点3選

image by iStockphoto

退職祝いを渡すときのマナーに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

退職祝いのギフトを選ぶだけでなく、お贈りするときにもしっかり気を遣って、退職後も良好な関係性を保ちたいものですよね。
そのために、ギフトをご紹介する前に、退職祝いを贈るときの注意点について解説します。

その1 縁起が悪いものは避ける

プレゼントを贈る際に、一番大切なポイントは相手が喜んで受け取って貰えるかどうか。

当然のことながら、悪い印象を与える、縁起の悪い品物は避ける必要があります。
例えば、女性なら毎日使っているであろう櫛も読み方から「く=苦しみ」「し=死」をイメージさせかねない商品として贈り物には不向き。
また贈り物でよく用いられているハンカチも、漢字に直すと「手巾(てぎれ)」であることから縁を切る「手切れ」を連想させるため、縁起が悪く避けた方が良いでしょう。

その2 目上の人には「スリッパ・靴下」はNG

寒い冬場になると足元の防寒対策に、家で温かいスリッパや靴下を履いて過ごす人も多いはず。
特に冷え性の女性にとっては、足元の冷えは大敵です!とは言え、職場の上司や先輩への贈り物にはスリッパや靴下はNG。
なぜなら、足で踏んで使うスリッパなどは、相手を「踏みつける」という悪い印象を抱かせかねません。
さらに「下」という漢字が付くことから、相手を「下に見ている」と誤解されることも。
ボールペンも「勤勉であるように」という意味合いが含まれているので、目上の人へのプレゼントにはNGです。

その3 結婚に伴う退職祝いには「刃物類」はNG

お料理でお肉や野菜を切る時には必ず使う包丁。
良く切れる包丁であれば、それだけ調理もしやすくて大変便利ですね!ただし、だからと言って結婚祝いに包丁の贈り物はストップ。
包丁やハサミなど、物を切って使う刃物類は「縁を切る」にも繋がるとされ、特に縁を重んじる結婚式には相応しくありません。
そのため、贈り物によく用いられるカトラリーを贈る際も、出来ればナイフは避けてスプーンやフォークのプレゼントがオススメです。

#1 感謝の気持ちを伝えよう「メッセージ・アルバムギフト」

image by iStockphoto

これまで職場でいっぱいお世話になった上司や同僚には、お祝いのプレゼントと一緒に、感謝の言葉を綴った寄せ書きや、職場の同僚たちと撮った思い出の写真をアルバムにして贈りましょう。
貰った相手もきっと感激してくれること間違いありません!この記事では、そんな寄せ書きにピッタリなアイテムや、アルバム作りに一役買ってくれるグッズをご紹介します。

#1 新しい寄せ書きの形「メッセージツリー」

アルタ 色紙 メッセージツリー3 AR0819103 りんご | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品

photo license by Amazon.co.jp

「寄せ書き」と言えば、一枚の色紙を寄せ書きする皆で回してメッセージを書いてもらうのが一般的ですね。
でも、そのやり方だと色紙が回ってくるまでに時間がかかって、イライラしてしまうことも…。
「メッセージツリー」であれば、一人ずつミニカードを渡してメッセージを書いてもらい集めるだけ!これなら簡単に寄せ書きが作れて、ストレスフリー♪しかもクリスマスツリーの要領でカードをツリーに飾り付けてゆくメッセージツリーは、インテリアアイテムになるくらい見た目もとてもオシャレ。
これまでにない新しい寄せ書きです!
Amazonで見る

#2 寄せ書きが書けるぬいぐるみ「セレブレーションドール」

セレブレーションドール よせがきぬいぐるみ ミッキーマウス

photo license by Amazon.co.jp

「本当にぬいぐるみ?」と思ってしまうくらい、真っ白なぬいぐるみ。
殺風景にも見えますが、実はこれは「セレブレーションドール」と呼ばれる、寄せ書きができるぬいぐるみなんです!油性マジックペンでぬいぐるみのどこでも好きなところにメッセージが書けちゃうセレブレーションドールは、最初は真っ白でも皆のメッセージが集まれば、世界にたった一つだけのオリジナルのぬいぐるみに大変身☆贈る相手の好きなキャラクターのドールなら、より一層愛着が増しそう♪
Amazonで見る
次のページを読む
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16