
プレゼントのプロが監修!
この記事は、ギフト業界の勤務経験があるスタッフ複数人が在籍するDear編集部が監修しました。
甘酒で健康習慣のプレゼント

image by iStockphoto
「飲む点滴」「飲む美容液」と呼ばれる栄養満点の甘酒、出番がお正月やひな祭りだけではもったい!甘酒は、いつまでもキレイでいて欲しい人や、毎日元気に過ごして欲しい人へのプレゼントにピッタリです。
甘酒の適量は1日1杯程度。
身体を気遣う甘酒ギフトで、あなたの心遣いがきっと伝わりますよ。
甘酒の嬉しい効果
ダイエット効果、美肌効果、アンチエイジング効果があることから、美意識が高い女性に人気です。
豊富な乳酸菌や食物繊維は便秘解消の味方になってくれるそうですよ。
腸内環境を整えることで免疫力がアップし、健康効果に繋がるのが嬉しいポイント。
1日1杯で健康&美しさが保てる甘酒、大切な人への贈り物にしてみてくださいね。
アルコール入りに注意
どちらも栄養たっぷりで美容や健康に効果的と言われています。
しかし「酒粕」から作られている場合には微量にアルコールが含まれているので、妊娠中の女性や授乳期の乳児、持病をお持ちで服薬中の方へのプレゼントには避けた方が無難かもしれませんね。
アルコールは意外なところで敏感に反応が出やすいもの。
お酒に弱い人への贈り物にも注意しましょう。
血糖値の上昇に注意
おいしくてついつい飲み過ぎてしまって、そんなときに気になるのは血糖値。
「米麹」から作られた甘酒は高血圧に良いとされていますが、血糖値は上がりやすくなります。
糖尿病の方や血糖値が気になる方へのプレゼントには注意が必要です。
健康な方でもたくさん飲み過ぎてしまって、血糖値を急激に上昇し「血糖スパイク」という眠気や悪寒などの症状が出てくることもありますよ。
サイズや重さに注意
これからお出かけで出歩くというのに大きな瓶を抱えながらは大変ですよね。
会社でお渡ししても帰りの通勤電車で重たい思いをさせてしまうのも考え物。
お渡しするときはサイズやシーンを考えて、大きなものなら迷惑にならない限りは配送を選んだほうが良いかもしれません。
ミニサイズや飲み比べのギフトセットなどなら箱のサイズも小さめですし、迷惑にならないサイズ感を考えましょう。
その1 ギフトにピッタリ!とっておきの甘酒

image by iStockphoto
喜ばれる贈り物にするには、ちょっとした特別感が必要です。
そこで、作り手のこだわりが光るとっておきの甘酒を集めてみました。
厳選された材料や製法、仕上がりに注目して選んでみてくださいね。
高級感を演出する入れ物やラベルで選んでもOKですよ。
#1 アレンジ自在 浦野醸造 にじいろ甘酒

photo license by Amazon.co.jp
福岡県豊前の老舗「浦野醸造」の「にじいろ甘酒」は、福岡県産のお米と麹をたっぷり使用した甘酒。
子供でもあっという間に飲み干せるおいしさが評判です。
飲むとホッとする自然な甘みと濃厚さも好評なポイント。
アイス・ホットの他、グリーンスムージーの材料にしたり、凍らせてシャーベットとしても楽しめるのが嬉しいですね。
にじいろ甘酒いただきました!とても美味しそう あまおうとか抹茶とかあるのですねー#甘酒 #にじいろ甘酒#浦野醤油醸造元#豊前市 https://t.co/4LcCc4q9z7
— ふくみ (@Fukuokamiyako) 2017年12月11日

米麹の甘酒 にじいろ甘酒 無添加 米麹 麹天然仕込 ノンアルコール 砂糖不使用 福岡産
Amazonで見る#2 昔ながらの甘酒 奥飛騨酒造 奥飛騨甘酒

photo license by Amazon.co.jp
岐阜県の老舗蔵元「奥飛騨酒造」の「奥飛騨甘酒」は、国産の米と麹だけで作られたこだわりの逸品。
スッキリとした甘みが上品でおいしいと評判です。
なんともいえない麹の甘さと程よいつぶつぶ感が味わえる昔ながらの甘酒。
「毎日飲み続けたい」と思わせてくれる、ほっこりするおいしさが好評です。

奥飛騨 麹の甘酒 500ml×3本 (岐阜県)
Amazonで見る#3 老舗の本格甘酒 中埜酒造 酒蔵のあまざけ

photo license by Amazon.co.jp
愛知県の老舗「中埜酒造」の「酒蔵のあまざけ」は、米と米麹で造った本格甘酒。
「今まで飲んだ甘酒の中で一番おいしい」と言う方もいらっしゃるほど評判です。
造り酒屋ならではの発酵・醸造技術からうまれた自然な甘さとコクがおいしさのポイント。
生姜を入れたり豆乳で割ってもおいしく頂けると好評です。
この甘酒、美味しいからまとめ買い。
— ハナちゃん (@ragu0318) 2018年3月30日
#中埜酒造 #酒蔵の甘酒 #中埜がナカノって読めない pic.twitter.com/lO3Z2pVutR

酒蔵のあまざけ 500g×4本
Amazonで見る#4 大分最古の蔵元「井上酒造 角の井 甘酒」
素材にこだわりぬいた「角の井 甘酒」は身体にも優しいストレートタイプの甘酒です。
「西のヨーグルト、東の甘酒」と言われるほどに日本では格式部会発酵食品と言われています。
お米と麹だけを使って作られたシンプルなタイプの甘酒。
素材の甘さが引き立つのに、しっかりと甘さが付いています。
少し甘みを強く感じられる人も多いかもしれませんので、お好みに合わせて水で薄めてもおいしいですよ。
#5 鳥取県の酒蔵「スイーツ糀あまざけ 藤井酒造」

photo license by Amazon.co.jp
銘酒がそろう酒蔵で、その歴史も長く知る人ぞ知るお酒がそろっています。
吟醸酒造りに使う酒米と同じように高度に精白して作られているので、甘酒独特のクセがほとんどありません。
米と米糀だけを使っており、さわやかで飲みやすいですよ。
自然な甘みは料理の隠し味等にもおススメ。
牛乳やフルーツと合わせても風味を損なわず美味しくお召し上がりいただけますよ。

スイーツ糀あまざけ 750g 箱付 鳥取 藤井酒造 三朝温泉 甘酒 ギフト お歳暮 父の日 お中元
Amazonで見る#6 つぶつぶ感無し 古町糀製造所 糀

photo license by Amazon.co.jp
新潟県の糀を使ったアイス・ドリンク専門店「古町糀製造所」の「糀」は、日本一の米どころ新潟の炊いておいしい白米を使って作られた甘酒。
砂糖不使用・保存料無添加で、代々伝わる昔ながらの味が評判です。
米の粒を砕く工程を追加してなめらかな飲み口に仕上げているのがこだわりのポイント。
甘酒のつぶつぶ感が苦手な方でも飲みやすいと好評です。
飯の後は「お前の好きそうな店があるぞ!」と得意げな岩融に連れられて【古町糀製造所】さんへ。
— 旅を楽しむ鶴丸国永 (@tabi_tsuru) 2018年7月16日
その名の通り、糀の甘酒専門店だ。
何でもお取り寄せグランプリの飲み物部門で堂々の大賞を受賞した店らしいな。
……しかし、何で俺が甘酒好きなのがバレたんだ… pic.twitter.com/8tG2ZFNhHs

甘酒「糀ドリンク」詰め合わせ 糀(プレーン) 500ml×2本入りセット
Amazonで見る#7 おいしくて飲みやすい 久世福商店 磨いた米で作った甘酒

photo license by rakuten.co.jp
万能だしで有名な和食ブランド「久世福商店」の「磨いた米で作った甘酒」は、造り酒屋が作った精米70%の米麹甘酒。
自然の甘さで十分甘く、舌触りが良く飲みやすいと評判です。
砂糖・保存料無添加が嬉しいポイント。
「今まで飲んだ甘酒の中で一番おいしい」と言う方もいらっしゃるほどのおいしさが好評です。
買ったのは 久世福商店の磨いたお米で作った甘酒、というやつ。
— 湯屋 (@yuya2991) 2019年1月28日
ここ商品はなかなか好きなのが多い。

【楽天市場】【久世福商店】磨いた米で作った 甘酒<ノンアルコール・砂糖不使用>:サンク…
楽天で見る#8 名の知れた「篠崎 国菊甘酒」
「篠崎」という江戸時代後期から始まる福岡県の酒蔵で作られています。
糀を使ったタイプのシンプルな甘酒が作られており、「2008年モンドセレクション ダイエット食品&健康食品部門」では金賞を受賞。
ダイエットの良いと女性の間でも話題になっています。
甘みが強く満腹感を得やすいことからダイエットにつながるようです。
人によって差はありますがお通じも良くなったという方も。
#9 好みに合わせて「甘酒 濃縮タイプ」
濃縮タイプの甘酒でお水やお湯で割ってお好みの濃度でお召し上がりいただけます。
甘酒は甘みが強いものも多いので自分で調整できるタイプのものが一番プレゼントにしやすいですね。
冬はホットで夏はアイス、パンに塗ったりヨーグルトに乗せてダブル発酵食品で楽しむのもいいかもしれません。
季節を通してお好みでお召し上がりいただける一品です。
#10 健康食品なら「万田発酵 発酵甘酒」

photo license by Amazon.co.jp
甘酒も近年は健康食品として注目されてきています。
米麹を使ったシンプルな作りの甘酒。
保存料も砂糖も一切使っておらず、もちろんアルコールフリーです。
甘さ控えめなのにコクがあり、とっても飲みやすい仕上がりになっています。
素材を活かした味わいで身体にも優しいのが魅力的ですね。
カートカン入りで環境にも優しい、飲みきりサイズで便利ですよ。

万田発酵 発酵甘酒 万田酵素配合 保存料不使用 アルコールフリー 125ml 18本入
Amazonで見る